上越名物『かんずりさきいか』は、やめられない止まらない美味さ
『かんずり』という調味料があります。こういうやつ。 新潟県上越地方では定番の調味料です。 珍味かんずり(寒造里)は新潟県妙高市産の唐辛子を雪にさらした後、糀(こうじ)・柚子・塩と調合し3年間熟成発酵させた当社独特の調味料… 続きを読む »
『かんずり』という調味料があります。こういうやつ。 新潟県上越地方では定番の調味料です。 珍味かんずり(寒造里)は新潟県妙高市産の唐辛子を雪にさらした後、糀(こうじ)・柚子・塩と調合し3年間熟成発酵させた当社独特の調味料… 続きを読む »
はじめに。 「新橋」と書いて『サラリーマンの聖地』と読むのは、もはや常識といえます。 逆に問いましょう。「サラリーマンの聖地といえば?」 おそらくあなたな『新橋』と即答することでしょう。『五反田』と答えようとした人は、も… 続きを読む »
あれは 2014 年 ~ 2015 年の頭ごろだったかな?なにがきっかけかは失念してしまいましたが、南インド料理出会ってしまった私。そのごすっかりハマり → 定着し、いま( 2018 年 1 月現在)でも月に 2 ~ 3… 続きを読む »
博多ラーメンの雄、博多一風堂。日本および世界に「博多とんこつ」を知らしめた第一人者です。 定番メニューもトラディショナルな味付けに固執せず、少しずつ時代とともに味付けを変えたり、海外展開だったり、新しいタイプの店舗展開に… 続きを読む »
上野・御徒町といえば、西側には アーンドラ・キッチン や デリー 、東側には ヴェジハーブサーガ や ベジキッチン と、当ブログで取り上げている美味店舗が多数存在する激アツエリア。上野駅の東側には カーンケバブビリヤニ … 続きを読む »
新橋周辺はなにげに美味しいものが多いエリアです。 サラリーマンの街としてのお手軽さ、そしてお隣の銀座・有楽町に通じる高級さが同居しており、私はけっこうお世話になることが多いです。たとえばこのお店も新橋と銀座の間ですね 参… 続きを読む »
上野・御徒町エリアには宝石屋さんがたくさんあります。そして宝石商にはインド人が多いです。 そのせいでしょうか、JR 御徒町駅付近には、 アーンドラ・キッチン と ヴェジハーブサーガ という名店が存在しています。さらに少し… 続きを読む »
浅草グルメといえばなんでしょう。 駅周辺なら昔ながらのカツレツ屋さんや喫茶店、ロック座方面まで足を伸ばせば屋台村や一杯飲み屋さん。美味しい焼肉屋もあります。 ※地元の人間に聞くと、屋台村のあたりは数十年前は「子供が 1 … 続きを読む »
南インド料理が好きな私ですが、基本的には日本人向けにカスタマイズされた味よりも、なるべく現地に近い味付けのものを好みます。 そういう意味では アーンドラキッチン や ダバインディア や ポンディ バワン 、ケララの風Ⅱ … 続きを読む »
一般的に酒のツマミ(乾き物)といえば、エイヒレやさきイカなどを思い浮かべると思います。 エイヒレは生のやつを軽く焦げ目がつくまで炙ってからのマヨ醤油がベスト。さきイカはそれに七味唐辛子を多めに入れても美味しい。酒のツマミ… 続きを読む »
あまり目立ちませんが、ハイレベルのインド料理店が多い銀座エリア。味も佇まいも、そのへんの商店街にあるインド料理(と言いつつネパールだったりアジア全般だったり)とは一線を画します。いやまぁ、そのへんのインド料理屋も無性に食… 続きを読む »
岩手の実家に帰省すると必ず訪れるおそば屋さんがあります。そば好きの私のルーツでもあるこちら。 参考▶ 外山そば@岩手県薮川でそば本来の味とおばちゃんとの触れ合いを楽しむ そば粉十割のガチガチの田舎そば。超うまい。 今年(… 続きを読む »
毎朝一杯のコーヒーを飲まないと 1 日が始まらないという方も多いですよね。私も毎日ではないにせよ、出勤前の気つけとして一杯飲んでから家を出ることが多いです。 ただし会社に着いてまた一杯。昼食後にまた一杯。出先の打ち合わせ… 続きを読む »
当ブログの うまいもんカテゴリ の中で最も多い記事数を誇るのが 南インド料理 です。どうしてもいつも代表格のミールスを取り上げてしまうのですが、実はほかにもいろいろ食べております。 その「いろいろ」の代表格が、今回はじめ… 続きを読む »
当ブログの 南インド料理カテゴリ にあるお店たち。もちろん南インド料理ならなんでもいいのかというと、そうではありません。食べに行ったはいいが、うーんガッカリというパターンもあります。わざわざ記事にすることはありませんが。… 続きを読む »
東京で焼肉といえば上野!という方も少なくないと思います。事実上野駅と御徒町の間には、数多くの(しかも老舗の)焼肉屋さんが多いです。どこに入っても外れはないんじゃないかな。 余談ですがヤング五反田25歳くらい、肉も米も無尽… 続きを読む »
以前2年ほど銀座近辺で働いていたときがありました。30前後のころかな? 「美味しいラーメンが食べたい」というときは、とある2軒によくお世話になっていたものです。いまは離れているので頻繁に訪問することはないですが、たまに平… 続きを読む »
五反田駅周辺にはさまざまなグルメスポットが存在し、当ブログでもたびたび取り上げてきています。あまりメディアで取り上げられませんが、実はかなりレベルの高いエリアだと思っています。 今回取り上げるお店もそんな実力派のなかのひ… 続きを読む »
2015年を振り返ると、南インド料理にすっかり傾倒してしまいました。そのため一般的なカレーライスからは少し遠ざかってしまったように感じます。 そんな時にエチオピアを思い出しました。 そういえば辛さ30倍は難なくクリアした… 続きを読む »
インドカレー屋さんというと、インド人 or ネパール人スタッフ数人で切り盛りしているイメージが大きいです。日本語と英単語を織り交ぜて、「超激辛にして!」とか「お代わりライスはハーフサイズね!」など、いろいろとリクエストす… 続きを読む »