間違いなくダサい社会人と思われるスーツの着こなし NG 例まとめ
4月は新社会人の初々しい姿をそこかしこで見るようになります。まだスーツに着られている感があるのもこのときだけ。1か月たち2か月たち、6か月も過ぎれば見違えるようになり、スーツを「着こなす」ことができていることでしょう。 … 続きを読む »
4月は新社会人の初々しい姿をそこかしこで見るようになります。まだスーツに着られている感があるのもこのときだけ。1か月たち2か月たち、6か月も過ぎれば見違えるようになり、スーツを「着こなす」ことができていることでしょう。 … 続きを読む »
時間を守れない営業担当はクソである。 言葉は悪いですが、今回はまずはここから始めたいと思います。 営業担当は会社の顔 そんなこと新卒の頃に耳タコなくらい言われたと思いますが、わかっていない人多いです。 私はあなたのその服… 続きを読む »
もはや「ブラック◯◯」という言葉は当たり前になりました。 中でもダントツはやはりブラック企業でしょうか。名著 グラップラー刃牙 の中でも、ジャック・ハンマーがこのように言及していました。 日に 30 時間という業務という… 続きを読む »
20 代の転職、 30 代の転職、 40 代の転職、 50 代・・・ 年を取るにつれて、望むような転職はできなくなると言われています。特に 40 代になるとそのハードルは跳ね上がり、正社員の転職は相当難易度が上がるという… 続きを読む »
自分の性格的に、営業はないですねー そんなことを耳にしたことがある人は多いはず。若かりし私もそう思っていました。営業なんてぜってームリ!って。 まぁ若いうちはいいですよ。 しかし三十路過ぎてもそんなことを言っているなら、… 続きを読む »
いろんなアパレル関係者と話すことがありますが、こう言われることが多いです。 いやー厳しい。いいブランドなんて◯◯とか●●以外ないんじゃないの? アパレルは儲からないよなぁ。 などなど、私の記憶の限りでは 20 年前から同… 続きを読む »
学生から社会人になってもっとも変化することのひとつに、「配送」作業があります。郵送/宅配便どちらも含め。 考えてみてください。学生時代なんて、郵送といえば年賀状くらいしかありませんでしたよね。最近だとメルカリ等のフリマア… 続きを読む »
会話はキャッチボールといいます。 キャッチボールというからには、相手との距離とボールのスピードにはじゅうぶん気を配る必要があります。 近距離で豪速球を投げても「なにこの人」と思われるでしょう。逆に遠距離で速球にこだわった… 続きを読む »
ファッション業界の中でもあこがれの職種を挙げるとすれば、まずはこれらがトップ3に入ると思います。 デザイナー プレス (マーチャンダイザー) マーチャンダイザーだけが()になっている理由は、業界に入ってから目指すことが多… 続きを読む »
「この先何年も、ずっと立ちっぱなしの販売職を続けるのだろうか」 アパレル(に限らず)販売職ならば誰でも一度は不安になるのではないでしょうか。 もちろん販売を天職とする方々もいらっしゃいます。UA のあの人とか、ギャルソン… 続きを読む »
『是々非々』という熟語があります。 もともと政治家が使う言葉というイメージが強いですかね。最近も「是々非々で悪いものは悪いと言い続ける!」と高らかに宣言していた方もいらっしゃいましたが、その党周辺からは反論しか聞いたこと… 続きを読む »
2017 年 1 月 24 日、アパレル老舗の JUN がひとつのブランド閉鎖を発表しました。 ジュン運営「LE JUN」がブランド休止へ LE JUN というブランドです。 気持ちはわかるが難しかった LE JUN L… 続きを読む »
原宿のマンションの一室から始めたブランドが、いまや飛ぶ鳥を落とす勢いに・・・なるといいですが、現実的にはなかなか難しいです。 もちろんディレクター/デザイナーの感性大爆発でヒットする可能性はあります。でも T シャツ 1… 続きを読む »
「死にたい」と思ったことがある人って、どれくらいいらっしゃるんでしょう。 私は数年前に「死にたい」とは思わないまでも、「消えてしまいたい、どこか遠くに行きたい」と思い続けた時期がありました。あれは本当にしんどかった。いま… 続きを読む »
ここ 2 年くらいで、かつて栄華を誇っていた大手アパレルが事業縮小を余儀なくされています。事業が縮小 or 無くなる = 人員が必要なくなる = 希望退職を募る、つまりリストラという大なたが振り下ろされます。 大手という… 続きを読む »
僭越ながら管理職的なお仕事をしている関係上、若い子に説明を求めることが多々あります。主に決まっていた内容と事実が異なっている場合が多いです。 え?なんでそんな金額なの? ん?それって来月の話じゃなかったっけ? お?聞いて… 続きを読む »
「はじめまして!」 こちらの目を見た元気のよい挨拶が会議室に響き渡る。 私がよく出会う「できる営業マン」 (あくまでも例です) ヘアスタイルは少し茶色がかった髪色で、短め & ワックスで無造作に散らした感じ。 服… 続きを読む »
自社ホームページを持っていれば、問い合わせ専用メールアドレスに向け、毎日何かしらの営業メールが送られてきます。このブログにだって送られてくるくらい。 営業メールというと、定型文ばら撒きの半スパム的なイメージがあります。私… 続きを読む »
オフィスワークをしていると、PDF ファイルを使うことが多いです。プレゼン資料や見積書など、改変されたくない資料を共有する際によく使用しますね。 でも知ってました?PDF ファイルに使用されている画像に、元画像のパス(格… 続きを読む »
客商売とクレームは切っても切れぬ仲。BtoC だろうか BtoB だろうが、そこにお客さまがいれば、お客さまの数だけクレームが生じる可能性があります。 しかしクレームが発生したということは、自社が提供するものに問題があっ… 続きを読む »