エアジョーダン1 黒赤のソール交換実例(before→afterあり)

エアジョーダン1の黒×赤。ベストオブスニーカーと呼んでも過言ではない、時代を超越して愛されるスニーカーです。

私が持ってるのは2000年復刻の黒赤。当時上野のミタスニーカーズでゲット。もう21年も前のことなのね・・・たしか当時ミタにいた知り合いのツテで予約して買った記憶があるけど、ふつうに会社帰りに買ったような記憶も・・・予約は裏ダンクのほうだったかな。覚えてない。

エアジョーダン1、20年も履いてればボロくなる

さてそんな愛するエアジョーダン1の黒赤ちゃん。20年も履いてるとさすがにボロが出てきます。

代表的なものはやはり加水分解です。画像はありませんが、わりと早い段階でインソールが粉を噴き出してボロボロになってしまいました。なぜかニューバランスのインソールを使っていましたが、まぁ見えないし良いっしょ。

それ以外はスウッシュ部分が変色してきたくらい。

ですが長く履いているスニーカーの劣化の最たるものといえば、やはりアウトソールでしょう。例にもれず私のエアジョーダン1も、かかとはかなり削られており、気が付いたらエアも抜けている状態。いよいよ通常着用も厳しくなってきました。

履けないエアジョーダン1をどうするべきか

こうなると選択肢は狭まります。

  1. ボロいから捨てる
  2. ボロいけどマニアにメルカリで売る
  3. 鑑賞品として眺める
  4. ソールを交換して履き続ける

凡百のスニーカーなら1(捨てる)でしょうが、キングオブスニーカーとも呼べるエアジョーダン1黒赤です。まぁ捨てるのはあり得ません。思い入れもあるので売却はなし。またスニーカーを履かないというのも意味がわからないのでそれもなし。

ということで今回、意を決してオールソール交換をお願いすることとしました。

エアジョーダン1黒赤リペア前の写真

まずは正面。

良い味出てますね。

最近のBREDはレザーの質感が違うので「これじゃない感」があるんですよね。買えないけどな!

外側。スウッシュ部分がダメージくらっています。

内側。やはりスウッシュ部分が剥げていますが、まったく嫌な感じはしませんね。かっこいいぞ!

ソールはこんな感じ。ゴミが詰まってて失礼。

20年履いてる割に、かかと部分以外はきれいなもんですね。

エア抜けは盲点だった

ただ自分ではぜんぜん気づかなかったのがエア抜け。たしかに最近履くと「ペタペタするなぁ(接地感が強い)」と感じていましたが、まぁ最近の高機能スニーカーに慣れてるせいかな?と思っていました。

だがしかし、こちら通常状態。

エア部分を指で押してみると

思った以上に画像だとわかりませんが、ペコっと凹みます!ペコペコ

これがエア抜けか!知らなかった!!

こりゃソール交換待ったなしよ。

いろいろ調べてソール交換業者を決定

決めたらあとは調査です。安直ですが「エアジョーダン1  ソール交換」でいくつもの業者さんを調べてみました。

優先事項は3つ。

  1. 仕上がり
  2. 価格
  3. やり取りが面倒じゃない

この3点に絞って探し、1社に決定しました。

クツショウテン東急ハンズららぽーと船橋店 さん

https://funabasihands.tamaliver.jp/e468925.html

ららぽーと内にある修理屋さんのようです。細かいことは省きますが、上記の優先事項にばっちり合致してるっぽい。

依頼方法も超簡単。

配送修理の流れ

〇お名前
〇ご住所
〇お電話番号
〇修理内容
を修理品に添えてお送りください。

https://funabasihands.tamaliver.jp/e472737.html

これだけ!

エアジョーダン1黒赤をソール交換に出してみた

ということで2021年11月12日(金) 、指示どおりに愛しのジョーダンちゃんを出荷しました。

また履ける状態になって帰ってくるといいな。。

ニューバランス576のとき同様、今後の経過と結果はまた記します。

参考▶ ニューバランススニーカー公式の修理・ソール交換実例(before-afterあり)

追記1:クツショウテンさんから連絡あり

出荷翌日、11月13日(土)の夕方ににクツショウテンさんからお電話をいただきました。

電話口での確認内容

そもそもソール交換できるかどうかの状態確認

確認していただき、これであればソール交換可能よーとのことでした。

修理費用一式の確認

代引きで手配する。

総額10,935円(修理9,800円/代引手数料315円/残りが送料だった気がする)

懸念箇所の確認

スウッシュ部分に加水分解ありとのこと。ソール交換作業時の圧着負荷でダメージ入る可能性あり。問題ないか?→(あれは加水分解だったのか・・・)問題ないっす。

仕上げにレザークリーム塗って返送するが、問題ないか?→問題ないっす。

納期共有

だいたい2週間程度見ておいてもらえれば。また連絡する。

以上です。電話口の先のご担当者さまは、とても感じの良い方でした。安心!

それでは2週間程度ですので・・・11月中には生まれ変わった愛しのジョーダンちゃんとお会いできそうですね。

ではまた実物が届いたころに。再見。

ここから追記2:AIR JORDAN 1 がソール交換が終わって戻ってきた

2週間程度と言っていたはずが3週間待っても連絡なし・・・忙しいのかしら?と思いつつ念のため連絡したところ、「ごめんちょうど今送る手配をしてるとこだったわ(本当は敬語)」とのことでした。

~ということで12月10日(金)に愛しのジョーダンちゃんが戻ってまいりました。約1か月程度かかったのですが、代引き荷物の受け取り都合もありましたので、まぁ実質3週間と見てよろしいかと思います。

荷物はこのようにしっかり梱包されて段ボールで送られてきました。

開梱してみると直筆のお手紙が。わざわざすみません。

緩衝材の紙を取り除くと、エアパッキンに包まれた我がジョーダンちゃん。

では実物を見ていきましょう。

ソール交換後のAIR JORDAN 1 赤黒

正面

めちゃめちゃきれい!真っ白じゃないですか。縫製もばっちりですし、レザークリーム効果で全体的にリフレッシュした感じ。

横から

後ろから

ソール裏側

きれいとしか言いようがありません。当然純正品ではないのでNIKEロゴは無し。もちろんエア抜けのペコペコもなくなっています。

※旧ソールも戻ってくる

剥げて加水分解も進んでいた旧ソールも戻してくれますが・・・粉吹いているし使い道もないので、即刻ゴミ箱にポイです。

新品 AIR JORDAN 1 赤黒(パテントブレッド)と比べてみた

手元にあった新品(1回外で履いた)のAIR JORDAN 1 パテントブレッドと比較してみました。

上がパテントブレッドの純正ソール、下が今回交換したソールです。同じ10.5(28.5cm)ですがパテントブレッドのほうが大きく見える気が・・・目の錯覚でしょうきっと。

※せっかくなのでパテントブレッドの写真もどうぞ。

エナメルスニーカーって4足目だと思いますが、見た目ほどコーディネートしづらくありません。あまり深く考えずに、いつもの格好に合わせればいいと思います。

AIR JORDAN 1 赤黒のソール交換は全体的に大満足の仕上がりだった

今回は以上となります。仕上がりはもちろん、クツショウテンさんのご対応含めて大満足の結果となりました。同じようにソール交換をお考えの方には、とてもおすすめできると思います。

ちなみにNew Balacnceスニーカーのソール交換も行っていますので、よろしければそちらもご覧ください。

ニューバランススニーカー公式の修理・ソール交換実例(before-afterあり)

では最後に新旧ブレッドで再見!

盛岡にあった、ダンクショットというイケてたセレクトショップの話

かつて私の故郷の岩手県盛岡市にあった、小粒ながらも超イケてたセレクトショップのお話です。

このショップ、そして販売スタッフだった彼は、当時まだ「オシャレになりたいだけの15歳」だった私に本当にいろいろなことを教えてくれました。

そしてそこで知ったこと、身につけたことは、いまでも私のファッションの根幹にあると感じています。

しかしこのショップ、15歳のころに出会ったものの、18歳になるころにはもう閉店していた記憶があります。いまでは誰も覚えていないでしょうし、ネットで検索してもなにも出てきません。

でも、先日ふと思い出しちゃったんですよね。

ということで、せっかくこうした媒体を持っているわけですし、記事に残してみようと思います。せめてほかの誰かが思い出して検索してくれたときにヒットして、「あ~懐かしい!」と感じてくれたら嬉しいですね。

推敲無し書きなぐりスタイルで参ります。

盛岡にあったセレクトショップ「ダンクショット」

たしか場所はここにあったと思います。

ストリートビューで確認したら、たしかに見覚えのある外観・・・!現在もアパレルショップのようですね。

この辺でスケボーとかしてたっけ。

思い出すダンクショットについてのあれこれ

いろいろあったよ。

セレクト感度が非常に良かった

一地方のセレクトショップですから、品ぞろえが肝です。

いま思い出しても、ダンクショットは絶妙にメジャーから逸れた味のあるセレクトをしていたと思います。全体的にはアメカジがベースで、そこにスケーター・クラブ寄りのアイテムが差される感じでした。

いったい誰がセレクトしていたんだろう。

たとえば

AIR WALKのデザートブーツ

当時の盛岡ではVANSのJAZZ(いまのOLD SKOOL)すら手に入りづらい状況でした。もちろん雑誌で打ち出されていたAIR WALKのエニグマやディザスターなんてまぁ見ません。

そんな中このダンクショットでは、まさかのAIR WALKのデザートブーツ推し!たくさん箱が積まれていたことを思い出します。

「わかってらっしゃる」人になりたかった当時の私は、このド渋のデザートブーツを購入。当時はそんなにテンションは上がりませんでしたが、この数年後のNOWHEREブームの際に取り上げられ、物持ちの良い私は心の中で大感謝することになるのでした。

販売員がイケてた

たしか常時2名いらっしゃった気が。私のお目当てはケンジさん。工業を中退したとか言ってたような。

このケンジさんには本当にいろいろと教えてもらいました。まぁ大した話はしていないのですが、「雑誌じゃこれだけど、ぜったいこっちがいいから」みたいなおススメが多かった気がします。

藤原ヒロシの存在を教えてくれた

ケンジさんが雑誌(たぶんCUTIE)を持ってきて、激押ししていたスタイリングがこちら。

  • ジュディ・ブレイムのTシャツ(ダンクショット取扱無)
  • ワンサイズ大きめMA-1(同上)
  • ノンウォッシュのリーバイス501(同上)
  • AIR WALKのデザートブーツ(取扱有)

これを着ていたのか、それともそのページに出ていたのかは忘れましたが、「この人がヤバい」的なことを教えてくれました。私が藤原ヒロシを認識したのはそれが最初でした。

私もこれには相当ヤラレてしまい完コピしようとするも、MA-1が死ぬほど似合わず頓挫いたしました。まじでなんなんだあれ。

たまにはひどいものもおススメした

お金はないながらも、一生懸命雑誌を研究し、ショップに足繁く通うかわいい高校生です。上述のように尖った情報をインプットしてくれる半面、いま思うと「よく仕入れたねそれ」という商品もおススメしてくれました。100%セレクトショップですから、当たるも八卦当たらぬも八卦。

その中で、すごく覚えているのが当時のダンサー(の一部)が着用していた、G-FORCEというブランド。このブランドはとにかく太い。パンツはワタリがなんと50cm。ケンジさんはそれの赤を私におススメしてくれました。

試着してみると雑誌で見る以上に太い。さすがにヤバいアイテムだということで購入には至らなかったのですが、よく試着までさせたもんだよ。まぁ商売商売。

新品のA-2は地面に叩きつけるもの

ベースは硬派なアメカジショップです。お高いレザージャケットも売ってました。

ケンジさんはバズリクソンズだったかな?のA-2を新品購入。そして味を出すためにアスファルトに叩きつけるという行為を行っていました。オシャレ道は凄まじいものよ・・・と戦慄したものです。

またもちろんA-2も無傷ではいられません。味はさておき、ジッパーが壊れ開閉できなくなるという悲劇に襲われます。結果修理に出し、長いこと着れなくなるというオチがついてきましたとさ。※本人談

ダンクショットとケンジさんで私ができあがりました

盛岡にはガルフという、当時凄まじい力のあった会社がありました。雑誌で見る一流ブランドを取りそろえ、オシャレ高校生にとっては憧れのセレクトショップ(グループ)。

ただモノはいいんですが、販売がオラオラでして。高校生にも容赦なし。金があるならすごい接近戦になりますし、金がなさそうなら1mmも寄ってこないというすごい統制。しかも当時はクレ(略

それに比べると、いつ行ってもニコニコと対応してくれ、いろんなことを教えてくれたダンクショット。ここでの時間は本当に楽しかったです。ケンジさんともう1人には、心から御礼を申し上げたい。

あなた方のおかげで私は洋服、というかカルチャーに興味を持ち、東京で好きなものを買いながら生きることができています。

いつかどこかで会うことがあったら、お酒でも一緒に飲んでください。

では再見。

男の夏場の汗の塩吹き回避方法はこれしかない

唐突ですが


ということで、今回は私と同じように「多汗症とはいかないもののかなりの汗っかきで、汗が乾くと白く縁取られたように塩が浮き出る」人に対しての記事となります。

つらい!

とにかく汗かくよね

夏場にこれ、思い当たる人いませんか?

  • 自宅から駅までの道のりで汗。
  • 電車内は涼しいはずなのになかなか汗が止まらない。この時点でハンカチはすでにぐしょぐしょ。
  • そして駅から会社までの道のりでさらに汗。
  • せっかく会社に着いても、省エネで最近はそんなに涼しくしてくれないので汗なかなか止まらず。
  • ハンカチは会社で洗って干しておく。どうせ帰り道でまたぐしょぐしょになるけどね。

つらいですよね、汗。

ただのデブじゃないの?

はい、汗=デブのイメージは強いと思います。実際私は173cm-75kgなので経費マン、いや軽肥満といったところでしょうか。

しかしゴールドジムに1年以上週2~3で通い続けており、以前からは食生活も改善しています。そのためたんなる数字から想像するよりも、少しはええ体してると自負しております。

参考 ▶ 初心者はゴールドジム入会前にまずは見学して雰囲気を確かめて

なので想像するようなデブではない。痩せてはいないにしても、だ。

私同様、汗で悩んでる人の大半は思ってるほどのデブじゃないと思います。

いきなり汗かきはじめたの?

私個人でいうと「おれめちゃ汗かくなぁ」と自覚し始めたのは、社会人になったあたりですかね。

夏場スーツで出歩いていると、他の人に比べ明らかに汗の量が多い。シャツがびしゃびしゃになってしまうので、暑いのにジャケットを脱げない=暑い!という負のループにはまることも多々。

人によっては小さいころからという場合もあるでしょうし、コンプレックスになってしまっている可能性もあるでしょう。

汗臭いんでしょ?

私に関していうと、大量の汗=くさい!ということはありません。無臭です。第三者に嗅がせても臭いはなし。これはラッキー。

男の汗の塩吹きおすすめ対処法

で本題です。

こういう滝汗体質なわけですが、30代半ばくらいから気になることが起こり始めました。

それが冒頭の「汗による塩吹き」です。

大量の汗をかき、時間が経って乾くと、縁(ふち)の部分が白ーく縁取られるんです。一見して「汗の塩分ね」ということがわかります。

そもそもなぜ汗が塩吹きするのか

ただ汗をかくだけなら拭けばいいですが、問題はその後。乾いた後に幼少期のおねしょのごとき世界地図ができあがること。なんとかしたい。

で、いろいろと調べてみましたが、乾いて塩を吹いてしまうような汗は、いわゆる「悪い汗」と言われているようです。

  • 生活の乱れにより汗腺が衰えている
  • そのため本来必要なミネラル分まで排出されてしまう
  • べとべとする
  • しょっぱい(塩分を多く含む)
  • くさい

字面だけで悪い感じ満載ですね・・・。

即効性のない対策は興味がない

でもこんなこと言われても、はいそうですかとしか言えないんですよね。食生活の改善や適度な運動など、生活習慣の改善は行うべきだとは思います。が、ゆるやかな改善を期待するものであり、即効性のある対策ではありません。

私たちが知りたいのは「今すぐどうにかしてくれ」、これに尽きます。生理現象ですししょうがないんですが、できることなら他人には見られたくありません。

同じ現象でお悩みの諸兄も多いことでしょう。

それではお待たせしました。もうこれしかない!という私が実践している対策をご案内します。

夏場だろうがインナーを着用する

シャツだろうがTシャツだろうが、必ず下に1枚着る。これに尽きます。

オンタイムのドレスシャツの場合はわりとインナーアイテムが多く出てますので、探してみてください。たとえばこういうの。

【高コスパ5枚組】インナーシャツ メンズ 肌着 半袖 vネック クセになる肌触り EASY-MODE-T

Tシャツの場合はタンクトップ・・・ではなく、Tシャツをもう1枚着ます。そう、単純にTシャツ2枚重ねです。これが最も効果的。

あんまりインナーインナーしたものではなく、ふつうの薄手の無地Tシャツがおすすめです。カジュアルシャツなの場合も同じでいいと思いますが、重ね着でオシャレを楽しむこともできますよ。

大メリット:汗が表面まで染み出てこない

2枚重ねをすることで、少々の汗量なら表まで染み出てきません。

表まで染み出ないなら、当然塩吹きも発生しません。

いつだって答えはシンプル。汗による塩吹き対策は、これだけでいいと思います。

デメリット①:当然暑い

一方で、ただでさえ暑い夏に2枚重ねをするわけですから、当然暑いです。ていうか暑く見られます。

でも気温30度を超えれば、1枚だろうが2枚だろうがどちらにせよ暑い!

なので2枚重ねによる厚さは、本人たちにはまったく気にならないレベルかと思います。

デメリット②:洗濯物が増える

ふつう1日1枚消費されるものが、汗かきマンの場合は1日2枚になるわけです。場合によってはそれ以上に。

当然選択しなければならないTシャツも増えますので、手間はかかりますね。

まぁでも、慣れ慣れ

とにかく夏場は2枚重ね着する以外に塩吹き回避の道は無し!

以上です。

え?政官財、いや制汗剤とか紹介は・・・

え?なんかほかにもっと・・・

ありません!

長年にわたる身を挺した研究の結果、汗っかきこそ夏場はインナー着用すべし!という結論が導き出されました。

だって汗を止めるなんて、汗腺を切除しない限り無理じゃないですか。医療分野です。ひどい多汗症の人以外は気軽にやるもんじゃないと思います。

制汗剤も結局は一瞬涼しく感じますが、それ自体に汗を止める効果はないと思います。


メンズビオレ ボディシート 清潔感のある石けんの香り(28枚入*3袋セット)【メンズビオレ】

コンビニで売ってるこういうのも気持ちいいですけど、すでに滝汗をかいてしまっているので、あんまり意味ないのです。

もう我々の汗は止まりません。であるなら汗と仲良く付き合ってまいりましょう。

では再見。

Fire TV Stickが動かない場合の復旧方法 ※TV画面で行います

Amazon Prime、便利ですよね。

都市部に暮らす人にとってはわりと必須サービスになっているように感じます。年間一括支払いなら年額4,900円(税込)ですので、月あたり400円程度。知れたもんですね。

ただこのAmazon Prime、ただ単に加入しただけだと片手落ち。あるアイテムをつなげてこそ真価を発揮するといえます。

それがこちら、Fire TV Stickです。

これを自宅TVにつなげると、一気に世界が広がります。Amazon Primeのさまざまなコンテンツ、各メディアのオリジナルコンテンツ、過去のTV番組はもちろん、TVの大画面でYouTubeを楽しむことができるようになります。さらにスティックの音声認識精度もかなりのもの。

しかしながらこのFire TV Stick、挙動が不安定になることがあります。

原因はなんでしょう?故障?不具合?電池切れ?寿命?いろいろなことを考えると思います。ええ、私もそうでした。

でもそれ、意外とかんたんに復旧するかもしれませんよ?

※先に言っておきますが、Fire TV Stick側の再起動ではありません

まずは落ち着いて状況を確認しよう

こちら私のFire TV Stick。

下記に近い状態ならかんたんに復旧できるかも

こいつの不具合はだいたいこんな感じ。

音声認識をしなくなる

なにを言っても無視!中年男性がひとり「しいなりんご」と呼びかける姿は、なかなか切ないものがあります。クソ!

サークル状のボタンだけ動かなくなる

正式名称はわかりませんが、昔でいう十字キー的な部分。なぜかここだけ不能になり、選択ができなくなっちゃう。

ホームボタンだけ動かなくなる

地味になにもできなくなってイライラ。

こんな感じで、一部の機能/ボタンが不能状態であれば、かんたんに復旧できるかもしれません。

どの機能もどのボタンも不能の場合

まっさきに電池切れを疑いたいところ。

入れ替えてもダメなら交換を交渉してみるか、だまって買い替えをおすすめします。

いろいろなブログでFire TV Stick機器を用いた再起動方法が紹介されていますので、それを試してみてもいいかもしれませんね。私はぜんぜんダメでしたが。

Amazon Primeのホーム画面からスタート

ではいきましょう。至極かんたんですのでご安心を。

まずはAmazon Primeのホーム画面に進んでください。すべてはここから。

【設定】へ進む

画面上部、ホームから右へ進み、右端にある設定に進みます。すると下記アイコンの画面が表示されるはずです。

  • 通知
  • ネットワーク
  • ディスプレイとサウンド
  • アプリケーション
  • 機器制御
  • 放映中のチャンネル
  • コントローラーとBluetoothデバイス
  • Alexa
  • 環境設定
  • My Fire TV
  • ユーザー補助
  • ヘルプ
  • マイアカウント

My Fire TVを選択

これを選択して決定ボタンを押してください。

※一見【コントローラーとBluetooth デバイス】かなと思いますが、ここではまったく使いません。

するとこのようになるはずです。


迷わず【再起動】を選択してください。リセットではありません。

すると確認画面が表示されますので、そのまま【再起動】を選択して決定してください。

このあと「電源をオフにしています」というメッセージの後、10数秒待つとFire TVのマークが画面いっぱいに表示され、ホーム画面に戻ってくるはずです。

作業はこれで終わりです。

最後にFire TV Stickの動作確認をどうぞ

では不具合が発生していたFire TV Stickの動作確認をしてみてください。

あれ?キーが効くようになってる!音声認識してくれる!

となっていたら成功です。よかったですね。

ダメな場合は私はもうお手上げですので、別の方法を探してみてください。

※Fire TV Stickが動かなくてホーム画面に行けないという方へ

その場合はTVのリモコンを使用してください。

まずは【入力切替】ボタンを押します。すると【入力切替】が1から5くらいまで選択できると思います。どれかを選択すると、見慣れたAmazon Primeのホーム画面に遷移します。

その後もTVのリモコンの十字キー/決定ボタンを使えば同じように操作することができますよ。

(お気づきかもしれませんが、音声認識以外の機能はTVのリモコンでも代用できるのです・・・)

では再見。

ニューバランススニーカー公式の修理・ソール交換実例(before-afterあり)

New Balance LM576UK-1

男性のスニーカー愛は、残念ながら女性にはあまり理解されづらいものです。

スニーカーに興味がない女性にとっては、加水分解間際のボロボロのスニーカーはゴミと一緒。なぜそんなゴミが大掃除での断捨離を何年もスルーされているのか、理解できないことでしょう。

いやこれは2回目の復刻のAJ1で、あのときはミタスニーカーに友人がいてね・・・

なんて遠い目をしながら伝えたとて、「でも履けないんでしょ」冷笑されるのがオチです。

そもそもそんなに必要なのか。百歩譲って数はいいにしても、そもそも履けるような代物なのか。ときにあなたは断腸の思いで別れを選ぶことになるかもしれません。

ニューバランスには修理サービスがある

だがしかし、知ってました?

ニューバランスには修理(リペア)サービスがあるんです。

一部の型番に限りですが、ソールもライニングも修理可能。ソールは加水分解が起きやすい場所ですし、ライニングも着脱時にすれてボロボロになりがち。

修理可能な型番であれば、アッパー部分がぶっ壊れるまでずーっと履き続けることができちゃうのです。これは素晴らしいサービスだ。だてに高くねーな。

んで、これを書いてるのが2020年3月のこと。

実際に依頼を行い、愛機の配送までが完了しましたので、順を追って共有していきたいと思います。

対象製品:ニューバランス LM576UK LIMITED EDITION

はじめに、修理依頼をかけたスニーカーを見ていただきます。

型番:LM576UK LIMITED EDITIONで、通称:576のUKリミテッドバージョンで黒光りレザーのやつ。です。

New Balance LM576UK-1

New Balance LM576UK-2

いい感じに黒光りしてますね。

この画像だと一見健康っぽいのですが、実はいろんなところにボロが出ていました。

ヒールキャップ割れ

New Balance LM576UK-3

プラスチック製のヒールキャップに亀裂が・・・。いたたたた。

ソール剥がれ

New Balance LM576UK-4

こちらが深刻でした。本体(レザー部分)とソールがメリメリと剥がれています。このソールの剥離は、左右どちらにも発生していました。このまま履き続ければ、間違いなくあるタイミングでべろーんと完全に剥離してしまうでしょう。

この段階で「お世話になりました」とサヨナラする方もいらっしゃることでしょう。スニーカーと別れるタイミングとしては最適といえます。そんだけ履けばいいでしょと。

しかし私のこのスニーカーはもらいもんでして、まだ数回しか履いてないんです。さらに576の細見フォルムに黒光りレザーが超素敵。このまま別れを告げることはできませんでした。

まずはニューバランスお客様相談室へ電話

【NB公式】ニューバランス |お問い合わせ New Balance【公式通販】

ニューバランスの問い合わせページです。問い合わせフォームや電話番号がいろいろと記載されていますが、今回スニーカーの修理を依頼する番号はここになります。

New Balance電話番号

メールでも問い合わせフォームでもありません。電話のみです。目立たないので気を付けてください。

※電話番号は変更になる可能性がありますので、必ず上記ページから自分で確認をお願いします。

最初の電話番号では確認と誘導をされる

電話をかけると2~3コール程度で出てくれました。明るい女性の声ですのでご安心を。

ニューバランスのスニーカーの修理をお願いしたい旨を伝えると、修理可能なのは対象の型番だけよ、と告げられます。念のため型番確認があり、ここで問題なく修理可能型番であることが確認できれば、次の段階に進みます。

実はここからまた別の電話番号に誘導されます。

次の電話番号で具体的な手続きに進む

教えられた番号に電話をかけます。こちらもやはり2~3コールで女性が出てくれました。
※最初の電話番号の方よりも、もっと実務担当的な雰囲気を感じました。1回受付を挟むのは、お客さんが直接現場に連絡してきて混乱するのを防ぐためなのかもしれません。ということでここの電話番号は非公開とします。
話をし、具体的な手続きに進みます。

  • 再度型番確認あり。
  • 1週間程度で書類が届くから、それに従って送ってね。
  • 配送業者はヤマトだけよ。
  • インソール(中敷き)は外して送ってね。
  • 梱包資材は廃棄するからね。
  • 修理代金は代引きね。ソール交換だけなら11,000円なり。
  • んじゃ住所氏名教えてね。

やり取りはこの程度。書類送付先の住所と氏名は間違えないよう、しっかりと伝えてください。

修理依頼作業は以上となります。かんたん!

ニューバランススニーカー修理依頼書類一式とやること

待つこと数日、ニューバランスさんから封筒が届いていました。ありがとうございます。

New Balance封筒

封筒内に入っている書類を順番に見ていきます。

クリック/タップで拡大できますんで、気になる方はチェックどうぞ。

リペアサービスについての注意事項説明書

New Balance注意事項説明書-1

New Balance注意事項説明書-2

いくらニューバランス公式の修理サービスといっても、100%もとの姿に戻るという保証はありません。

あとから文句を言うことがないよう、できること/できないこと/起きるかもしれないことは、しっかりと確認しておきましょう。

にしてもちゃんとしてるなぁ・・・。

交換用ソールユニットがある修理可能型番一覧

New Balance修理可能型一覧-1

New Balance修理可能型一覧-2

改めて、これが2020年3月時点でのソール交換修理対象型番一覧となります。電話する前に確かめてみれば話が早いですね。

※2020年3月時点、私の手元には576/993/998/1400/1700の5足がありますが・・・993/998は修理不可っぽいですね。大事に履こう。

2020年7月時点、少し仲間が増えました。576×2/801/993/998/1400/1500/1700×2なり。

重要事項説明書

注意事項説明書とほぼ同じ内容ですが、大事なことなのでちゃんと読んでから依頼しましょう。

New Balance重要事項説明書-1

New Balance重要事項説明書-2

New Balance重要事項説明書-3

New Balance重要事項説明書-4

要点だけかいつまみます。

  • オールソール交換:11,000円(税込)
  • オールソール+ライニング交換:16,500円(税込)
  • ライニング交換のみはNG
  • 修理にかかる期間はおよそ2.5か月、終わったら連絡来る
  • 支払はヤマト着払い、現金のみ
  • 仕上がりに不備があれば7日以内にどうぞ

ざっとこんな感じですね。

必要書類に記入

New Balance記入書類 複写式の書類がありますので、余さず記入してください。今回修理に出すスニーカーの詳細、そしてスニーカーの返送先(たぶん自宅ですよね)です。2枚目が控えになっているので、忘れずにとっておいてください。

※私の場合は購入時期も店舗も不明ですので、そのまま「不明」にしておきました。

そのほか数枚書類が入っていますが、ほぼ内容重複するので割愛します。

すべての準備が揃ったら指定の場所へ配送手配

書類に記入したら、あとは同封の小封筒に入れて商品と一緒に送るだけです。

私は配送費用をできるだけ安くしたいので、ギリギリサイズの箱で緩衝材も入れずに送っちゃいました。大丈夫でしょ。

New Balance LM576UK-5

もちろんインソール(中敷き)は取っておくことを忘れずに。

New Balance LM576UK-6

あとは2.5か月待つ!!

以上がニューバランスのスニーカーのソール修理の流れとなります。

順調にいけば、2.5か月後にはきれいな体になって戻ってきているはずです。

お願いだから「これ無理だから返すね」という連絡はやめて・・・。

進展あり次第、またこの記事に付け足していきます。

ここから2020/5/13追記:公式ソール交換終了!戻ってきました

フリーダイヤルから入電あり

5/12見知らぬフリーダイヤルから携帯に電話がありました。電話の主はニューバランスさん。

修理できたから明日着で送るわ。着払い11,000円用意しといてね。

という旨を、女性の担当者からこの100倍丁寧にお伝えいただきました。

実質1ヶ月半でソール交換が終わり戻ってきた

翌5/13、午前中に受領完了。

New Balance LM576UK-6

外箱を開けるとさらに内箱とお手紙が。

New Balance LM576UK-7

まるで新品のスニーカーのように、薄紙に丁寧に包まれております。

New Balance LM576UK-8

うまくリペアされてきたのか確認

当然以前の破損個所が直っていないことには、11,000円も支払った意味がありません。厳しく見てまいります。

ヒールキャップはきれいになった

ひび割れて一部欠け落ちていたヒールキャップは完全に新品になっています。

New Balance LM576UK-9

ソール剥がれも完全に解消されていた

新しいソールがビタァッとくっついています。うれしい。

New Balance LM576UK-10

New Balance LM576UK-11

おまけ:靴底も真新しくなった(当たり前だ)

ソール交換したわけですから、靴底も新しくなりました。

New Balance LM576UK-12

ということで、まったく問題なしでした。

ニューバランスオーナーはどんどん利用しよう

以上が私のLM576UK LIMITED EDITION、通称:576のUKリミテッドバージョンで黒光りレザーのやつをニューバランスジャパンの公式ソール交換リペアに出して、戻ってくるまでの流れでした。

当記事を書いたのが3/23ですから、1ヶ月半程度で手元に戻ってきた形になります。

この公式リペアに対応している型番は、上位ランク=価格が高いモデルがメインとなります。2万も3万も出して思い切って買ったはずの子たちです。こういうサービスがあるんですから、本当に履きつぶれるまで楽しむべきですよね。11,000円はぜんぜん高くないと感じました。

最後に、コロナの影響がある中にも関わらず、見込みよりも早めにご対応いただいたことに深く感謝申し上げます。

※ちなみにNIKEのAIR JORDAN 1 赤黒のソール交換も行っていますので、よろしければそちらもごらんください。

エアジョーダン1 黒赤のソール交換実例(before→afterあり)

では再見。

iPhone 11 Pro(iOS13)でテザリングができない場合の一発解決方法

テザリング4

2008年のiPhone 3GからずっとiPhoneユーザーの私。好きな点は色々とありますが、地味~にお世話になっている機能が「テザリング」です。そこまでに頻繁には使いませんが、たまに大助かりするまさに地味機能。

ところが、私2019年11月にiPhone 11 Proに機種変更したんですけど、そこで困ったことが起きたんです。

テザリングできないiPhoneなんて・・・!

それはPCを持って出張に出ていたときのこと。

いつものようにテザリングする予定だった

詳細は伏せますが、どうしてもPCでネットにつないで処理をしなければならないことがありました。その日は1か所に留まることもできない予定だったので、「まぁ新幹線でテザリングしてやればいいか」と軽い気持ちでいました。

現地の仕事も終わり、新幹線の座席へ。売店で買った氷結をすぐに開けたいところでしたが、確認程度の処理業務とはいえ仕事は仕事。サクッとテザリングでネットにつなぎ、3分で終わらせる予定でした。

いつものように、設定からインターネット共有をオンにします。するといつものように、PC(Windowsね)の右下の利用可能Wi-Fiに私のiPhoneの名前が出ます。

で、接続。

つ な が ら な い

・・・ん?・・・んん??

つながりません。

ふとiPhoneを見ると、ペアリングマークがなにやらすごい勢いで点滅してるじゃないですか。どう見ても苦しんでます。

あれこれ設定をいじったり、iPhoneを再起動してつなぎ直すも、この症状は変わりません。

一気に冷や汗が出てきました。まずい。というのもこの業務、締め切り時間があるものだったんです。しかも時間は締め切り30分前。

最終的には恥を忍んで付近でモバイルWi-Fi使ってる方に頼み込み、なんとか事なきを得ました。

冷えていた氷結も人肌になっていましたとさ。おわり。

・・・というオチはどうでもよく、要はiPhone 11 Pro(iOS 13)にしたらテザリングができなくなっちゃったよ!ということが問題なのです。

ネットの検索では有益な情報はあまり発見できなかった

当然当時もすぐにネットで検索しました。

  • テザリング つながらない
  • iPhone 11 テザリング できない
  • iOS 最新 テザリング

などなど、思いつくキーワードで何度も何度も検索し、いろんなサイトを拝見したのですが、当時は有益な情報はひとつも見つけることができませんでした。

(iOS13やiPhone 11で起きてる事象で、キーワードも入れてるのに、けっこう古い記事が上位に来る)

OMG!

解決方法は「長押し」だった

現在は解決済

んで最終的には現在解決しており、ちゃんとテザリングできるようになっています。

あんなに脇汗かきながら悩み、土下座までしてモバイルWi-Fiを使わせていただいたことがあほらしい。

とてもかんたんな動作で解決させることができました。

「長押し」マジック

では同じように悩まれている方もいるかと思いますので、サクッとご説明。

※ここから先は新しいiPhone(iPhone X以降)を想定しています。6とか7とか古い方はすいません。

まずはお手持ちのiPhoneの右上、電波や電池の部分。ここ。

テザリング2

ここを下にサーっと下ろしてください。

するとコントロールセンター?コンパネ?が現れます。これ。

テザリング3

左側の機内モードやWi-Fiマークの部分ありますよね。肝はここです。

もう一度言います。肝はここ。

この4つのボタン、どれでもいいので長押ししてください。

するとこのような画面に遷移します。

テザリング4

ここまで来たら、もう95%は終わっています。

オフになってる機能をタップしてオンにするだけ

わたしのiPhoneはいま現在治っているので、どこがどうだったか記憶がないのですが・・・

  • モバイルデータ通信
  • Wi-Fi
  • Bluetooth
  • インターネット共有

どれかがオフになっていました。

もちろんオフになっていたものをタップしてオン。するとあっさりテザリングできるようになりました。

正常にテザリングできると、こんな感じの表示になります。

テザリング5

完全に偶然だった

なおこの長押しテクニック。完全に偶然。

「んだよ~」とがちゃがちゃいじりながら、試しに長押ししてみたら辿り着けただけです。

「設定」からは異常が見つからないのがポイント

以上、非常にかんたんな解決方法でした。

これほんと厄介なのが、ふつうに「設定」から接続関連を確認しても、まったく異常が見当たらないってことなんですよね。

表向きは異常なし。

ところが裏(上述)のほうがマスターで優先されている。ところが長押ししないと辿り着けないというね。

先 に 言 え や

私に言えることはそれだけです。

では再見。

GAPでの買い物は40%OFFセール期間がベストタイミング

当サイトで累計ナンバーワンのアクセス数を誇る記事があります。それがこちら。

参考▶ GAP での買い物は 50% OFF セール期間がベストタイミング【常時更新中】

2015年5月8 日に記事を投下以降、ずーっと更新し続けています。いまこれを書いているのが 2019年11月ですので、もう4年半もGAPを見続けているということになりますね。みなさまのお役に立っているのならうれしい限りです。

さて、上記の記事でも少し触れたんですが、GAPさんはここ2年で運営方法を大きく変えてきているように見えます。オールドネイビーの撤退、さらには世界的なGAP店舗縮小など向かい風が吹き荒れている中ですし、さすがに「いつもどおりに」とはいかないでしょう。

それでは具体的に、なにをどう変えたんでしょう。

細かい話をすると大変ですので、わかりやすく「セール」に着目してみたいと思います。

50%OFFセールの回数が減った(事実)

2017年まではたしかに50%OFFがベストタイミングだった

昔は本当に毎週スタッフがメガホン持って「セールでーす!」とやってたんですよ。冒頭の記事にも書いてますが、毎週オフ率が下がっていくスタイル。

たとえば30%OFFだった場合。仕組みを知らない人は「お、30%オフ!お買い得!」と思って購入するでしょう。しかし仕組みを知ってている人にとっては「まだ下がる。いまは買い時ではない」となります。

私もぼんやりと感じてはいましたが、実際にどうなの?と思い立って観測しだしたのが、記事のはじまりでした。

そして少なくとも 2017年までは、GAPでの買い物は50%OFFセール期間がベストタイミングと胸を張って言えたと思います。

2018年から50%OFFセール回数が減り始める

しかし2018年以降、様子が変わり始めます。 ファストファッション全般が世界中で苦戦していることがメディアで報じられはじめたころと同じです。GAPもその例外ではありませんでした。

と同時に50%OFFセールの回数も減り始めました。

過去の50%OFF 2019年の50%OFF
1月 12月の続き 12月の続き
2月 なし なし
3月 下旬~4/頭 なし
4月 下旬~5/頭 下旬~5/頭
5月 4月の続き 4月の続き
6月 下旬~7月いっぱい 下旬~7月いっぱい
7月 6月の続き 6月の続き
8月 なし なし
9月 中旬~下旬 なし
10月 中旬~下旬 なし
11月 下旬 下旬
12月 中旬~1月いっぱい 中旬~1月いっぱい

ざっくりこんな感じ。2017年と比べると、3月9月10月のセールが消えています。

「なんか減ったな~」と感じている人も多いと思いますが、事実として「減っている」ことがよくわかったと思います。

オンライン販売に力を入れ始めた(気がする)

昔からGAPはメールマガジン多いです。すごく多いです。

下記は2016年に届いたGAPからのメールマガジン実績。

ほぼ2日に1回ベースです。しかも内容もちゃんとHTMLベースで手が込んでるんですよね。担当者は血ヘドを吐きながら頑張ってらっしゃるのだと思います。

だがしかし2019年現在、さらに回数アップ。

ほぼ毎日です。担当者はもう何人かお亡くなりになっているのではないでしょうか。

内容はさまざまなですが、「オンライン限定セール」が多いように感じます。

  • メール配信数が増えた(=オンラインストア誘導が増えた)
  • オンライン限定セールが増えた(もともと多いかもですが)

以上より、ここ数年のGAPさんは、明らかにEC販売比率を上げようとしているんだなということがわかります。

40%OFFセール開催が増えた(気がする)

50%OFFセール頻度はたしかに減りました。しかしその代わりに、実店舗でもオンラインストアでも40%OFFセールの頻度が増えたように感じます。

40%OFF >>50%OFF ≒ 30%OFF

これくらいが私の体感値です。なんならほぼ毎日40%OFFセールしてない?くらい。

50%OFFセールはいまも買い時なのか?

そもそも激安がいいのなら期末の最終セールで買えば70%OFFで購入できます。値段関係なくほしいものがあるのなら、別にプロパーでも30%OFFでもいいんです。それは買う人の自由ですし、正解も不正解もありません。

ですが冷静に見て、GAPにおいて物と価格のバランスが最もバランスが良くなるのが、50%OFFのタイミングと私が感じたからです。あくまでも私の主観ですので、繰り返しますがみんな好きに買えばいいと思います。

・・・さて、これまで書いてきたとようなことを踏まえ、私は果たしていまも、GAPでの買い物は50%OFFセール期間がベストタイミングと言えるんでしょうか。

50%OFFはたしかに魅力的なことに変わりはない

やっぱインパクト大きいですよね。ここを狙いたい!という気持ちが無いといえばウソになるでしょう。

ほしい時期に50%OFFがない

一方で50%OFFの回数が減ったことにより、ほしい時期に50%OFFセールがないということが多くなりました。

3月は4月いっぱい着れる春物がほしい時期。 9月10月はいますぐ着れる秋物から、長い冬のインナーに使えるものまでさまざまチョイスすることができました。

でも、もうないんです。

つまり時期外れ感が生まれてきている

残った期間を見ると、わりともうワードローブが揃いきっている時期なんですよね。そのため「安いけどね・・・うーん・・・買うのないかも」と感じることも多かったと記憶しています。

50%OFFセールは物と価格のバランスがベストではなくなった

残念ながらそう断言せざるを得ないのかなと思います。

50%OFFセールはたしかに魅力的です。しかしそれ待ちすぎると、結果として旬を過ぎたものも多くなり、物と価格のバランスが崩れてしまうと。

GAPでの買い物は40%OFFセール期間がベストタイミング

じゃあいつがいいの?となりますよね。

個人的には

もう40%OFFセール期間でいいじゃない!

と考えます。

上述のとおり40%OFFセール期間はかなり長いです。そのため旬の商品がしっかり揃っています。

またメンバーシップならさらに5%OFFで、ほぼ50%OFFにもなります。数百円の差額は別に大きくないのでは。

さらに50%OFFの呪縛から逃れるだけで、もっと自由に買い物を楽しむことができるようになりますよ。

参考:直近2年間のセール実施実績まとめ

当時のツイートとともにまとめてみました。よかったらどーぞ。

▶ GAP の 50% OFFセールの実施実績まとめ(直近 2 年分)

参考その2:店頭セール以外でお得に買う方法

セール以外でも50%OFFで購入できる裏技があるんです。

▶ セール時期以外でも GAP のアイテムを 50% OFF で購入できる 2 つの方法

では再見。

佐川急便からの SMS は詐欺サイトへの誘導窓口(見分ける方法はかんたん)

佐川詐欺3

通信販売なんて騙されるに決まってるんだ!

と言い切ったのは 1990 年の私の友達のお父さま。

それから月日は流れてこれを書いている現在 2019 年。あれからおよそ 30 年。おじちゃん、通信販売は EC へと名前を変え、僕たちの生活に無くてはならないものになっちゃったよ。

一方でユーザーの裾野が広がるということは、リテラシーの低い層がメインになるということです。

「騙されるに決まってる」わけではありませんが、「騙そうとしている人間も一定数存在する」ということは理解しておいたほうがいいでしょう。そして同時に「どうやって騙そうとするのか」も。

というわけで今回は、 EC の動脈=配送をつかさどる佐川急便を称した詐欺サイトと、その手口についてご紹介。

ファーストアプローチは SMS

ある日のこと、集中して仕事をしていたらスマホに SMS が届きました。

佐川SMS

ヤマトは LINE に連携させているので、不在時は再配達依頼をすぐに行えます。いや、そうなる前に、出荷情報が飛んでくると同時に配送先を近所のコンビニにしたりしています。すごく便利なんです。

ところが佐川はそういうサービスがありません。不在時の配達は、帰宅して不在届を見て初めてわかります。せめてコンビニ受け取りを解禁してくれれば、お互い余計な労力もかけずに楽なのになぁ・・・と思うことしきり。

のはずが、こんな気の利いた SMS が来るなんて。ネットでなにを買ったか全然覚えてないですが、佐川 GJ!

URL なんぞ確認せずに、リンク先へジャンプします。

佐川詐欺2

ページ遷移中にこのようなポップアップメッセージが表示されました。

佐川急便のお知らせ  当社はお客様により安全にお使いいただくため、アップデートを適用してお使いいただきますよう お願いいたします。

勘の良い人はここで気づくと思います。

違和感ある日本語。無意味なスペース。もしや・・・?と。

気づいたところでこの段階では遷移するしかないので、「閉じる」をタップして次の画面を待ちます。

ウェブサイトは意外とよくできているが、穴は多い

すると佐川急便に酷似したウェブサイトが表示されました。これはよくできてるなぁ。

佐川詐欺3

ここで注意すべきポイントは 2 つあります。

① 勝手に構成プロファイル云々はありえない

まずここ。通信キャリアのサイトならともかく、いち配送業者がなんでユーザーの構成に手入れようとしてんの?ありえないですよね。

いつもの私ならその先へ進むところですが、この辺は知識がないので無理。

注意点

ここで「無視」をタップしたいところですが、どちらを選ぼうが詐欺サイト側が用意したアクションです。あちらの誘導に沿った行動は危険ですので、こういうときはいったん「なにもしない」ことを推奨します。対処法は後述します。

② 本当に佐川急便か、 URL を確かめる

少しでも違和感を感じたら、サイトの URL を確認しましょう。

アドレスバーに記載されているのは sagawa-dya.com というアドレス。一方でふつうに佐川急便のサイトを検索して調べると、 URL は sagawa-exp.co.jp と記されています。

詐欺かどうかはわかりませんが、少なくとも正規の佐川急便のウェブサイトではないことが明らかになりました。まぁ詐欺サイトでしょうけど。

②-2 URLを検索してみる

URL に違和感を感じたら、先に検索してみてもいいです。

怪しいサイトの URL をコピーして、検索エンジンを開き、検索窓に URL を貼り付けます。過去にも事例がある URL であれば、「hogehoge.com には気を付けて」的な検索結果が表示されることでしょう。

注意点

検索する際は、必ず検索エンジンの検索窓からどうぞ。アドレスバーでも検索はできますが、ここに URL を入れてしまうと普通にそのサイトにアクセスしてしまいます。

開いてしまったウェブサイトの閉じ方

さて開いたページについて、上のほうで「いったんなにもしない」としました。とはいえ開きっぱなしにするわけではありません。

詐欺サイト側の誘導に沿ったアクションはリスクを伴いますので、こちら側で強制的に閉じてしまいましょう。

方法は簡単。開いているページ一覧を表示させ、そのページを強制終了させるだけです。以下当時の私の場合。

佐川詐欺4

台北旅行行ってたもので、いろいろと調べた形跡が・・・マッサージ痛かったなぁ。

・・・で、問題のページを閉じるだけ。ブラウザが違ってもこうした機能は必ずありますので、焦らずどうぞ。

印象に惑わされず、冷静に見るべきポイントを確かめよう

以上が佐川急便を騙る詐欺サイトについてでした。

以前取り上げた りそな銀行の偽サイト といい、レベル高いなぁ。

ですが見た目がしっかりしているかどうかという印象に左右されず、上記のようなポイントをしっかり確かめること。そして少しでも違和感を感じたら進まないこと。それだけ意識しておけば、こうした詐欺サイトの被害にあうことはないでしょう。

騙された!ちくしょう!ではなく、そもそも騙されないよう知識を増やし、目を肥やしてていきましょう。

さすが本家は違うね・・・え!?

では最後に本物の 佐川急便のウェブサイト をご覧ください。

佐川ウェブサイト

かなり似てますが、本物はちゃんとスマホ対応してますね。上述のりそな銀行を騙る詐欺サイトでも、スマホ対応有無は大きなポイントでした。覚えておいて損はないでしょう。

またすでに本件についてのアラートも表示されていました。本記事で挙げた以上にさまざまなバリエーションがありましたので、気になる方はアクセスしてみてください。

ただ大いに残念なことがこちら。

佐川URL

安全ではありません

おい。

さっさと SSL 化してください。

では再見。

間違いなくダサい社会人と思われるスーツの着こなし NG 例まとめ

スーツ

4月は新社会人の初々しい姿をそこかしこで見るようになります。まだスーツに着られている感があるのもこのときだけ。1か月たち2か月たち、6か月も過ぎれば見違えるようになり、スーツを「着こなす」ことができていることでしょう。

スーツ

その原因は「慣れ」です。

もちろんスーツというアイテムを着慣れてきたということ。しかしそれ以上に仕事や社会人生活に慣れた、ということが大きいです。

大なり小なり自分に自信が芽生え始め、それが身のこなしや着こなしに現れるようになります。社会人としての真のスタートはここからと言っても過言ではないでしょう。

だがしかし、その自信は時に過信に変わることがあります。過信により視野が狭まりあらぬ方向へと進ませる一因にもなります。

その代表例はスーツの着こなし。やっと本題。

ここからは私がよく目にする社会人としてアウトなスーツの着こなしを詳細にお伝えします。もちろん新卒くんだけの話じゃありません。ひとつでも当てはまったらすぐ直しましょう。

ではカテゴリ別に。

ジャケットの着こなしNG例

ジャケット

丈が短すぎてケツがプリプリ

ジャケットの丈は長めよりも短めの方が流行です。ヒップが全部隠れるくらいの丈は長すぎに感じられます。ヒップ半分隠れるくらいがちょうどいい気がしますね。

でもね、ヒップがほとんど丸見えくらいの丈は、間違いなくNGです。

ていうかジャケット単品ならわかりますが、スーツでそんなのどこで売ってるの?というレベル。でも目にするからしょうがない。

おまけにこの手のジャケットを着ている人って、だいたい小太り体型。ただでさえプリプリしているケツが余計に目立ちます。

どういう経緯でその丈のジャケットを選んだのかわかりませんが、変に冒険してはいけません。

ジャケットに物詰め込みすぎ

ジャケットにはたくさんのポケットがあります。スマホやペン、ノート、名刺入れ、財布、ハンカチ・・・入れようと思えばいくらでも入れられます。

ですがスーツのジャケットに物を入れるのは、原則としてNGであるという認識でいたほうがいいでしょう。私も胸ポケにチーフ、内ポケに名刺入れを忍ばせるくらいです。

なぜ物を入れてはいけないのか。それはシルエットが崩れてしまうからです。

商談の際、相手がジャケットに物を詰め込んでモッコモコになってたらどう思いますか?「カバン持てや」と言いたくなるでしょう。

ジャケットのフロントボタン全留め

これもたまにお見掛けします。特に3つボタンジャケットで全留めはなかなかの威圧感

いろいろとテクニックや流行はありますが、とりあえず一番下のボタンは外しておきましょう。

仕付け糸付けっぱなし

きゃーこれは恥ずかしい!

バックのベント(切れ目のこと)には購入時に仕付け糸が軽く縫い付けられています。これを取らずにそのまま颯爽と着こなしていらっしゃる方も一定数いらっしゃいます。

せっかくのいいジャケットが台無しですよ。

パンツの着こなしNG例

スーツ スラックス

サイズ大きめパンツの腰履きでストリート意識

これほんと嫌い。なんでしょうね?「俺はサラリーマンになってもストリートスタイルを忘れないぜ」アピールでしょうか。

私服でやれと。

シルエットが合わずケツがプリプリしている

ジャケットの丈のところでも書きましたが、なぜかスラックスがピチッとしていて、ケツがプリプリ目立つ人の多いこと。やはり小太り体型に多い気がします。

細めのほうが逆にきれいに見えますよーとか言われて買ったのかもしれませんが、小デブ体型であることがきれいにバレるだけです。

ポケットに物を詰め込みすぎ

ジャケットに物を入れないことを知ってか知らずか、逆にスラックスのポケットに異様に物を入れている人を見ることがあります。

もうそのポケットに何が入っているのか、一目でわかっちゃうレベル。

当然シルエットも大崩れ。いくら物を入れてないジャケットを羽織ったとしても、まったくカバーできません。

財布はシルエット崩れ要因の最たるもの

蛇足ですが、財布を知りポケに入れてる人いますよね。あれは自分が思っている以上にシルエットを崩しています。

おまけに財布の寿命も半減、いや1/10と言っても過言ではないでしょう。

参考▶︎ ホワイトハウスコックスの三つ折り財布の経年変化をビフォーアフターで確認してみた

財布はカバンに入れて持ち歩いたほうがいいですね。

シャツの着こなしNG例

シャツとタイ

シャツの袖口からインナーのロングTシャツがチラリ

これはダサい。ダサすぎます。

シャツのインナーには何も着ない、あるいは無地の肌着が基本です。

※インナーに何も着ないのは逆セクハラと言われる可能性がありますので、ケースバイケースでどうぞ。

寒かったらアウター着ろよっつー話ですね。ああダサい。

インナーの柄Tシャツが透けて見える

あああ、ダサい。本当にダサい。ていうか失礼です。

シャツのインナーには何も着ない、あるいは無地の肌着が基本です。2回目。

柄を透けさせる人間には2種類いる

スーツというか洋服自体に興味がない人が適当に着ているパターン。これは無知なだけなので、教えてあげればいいだけでしょう。

しかしたまにいるのがブランドロゴTをあえて透けさせている痛い人。「俺はサラリーマンになっても(略」でしょうか。間違いなく周りからバカにされているのでやめたほうがいいでしょう。

インナーのTシャツのネックが詰まりすぎている

第一ボタンまでしめてネクタイを締めたにも関わらず、首元からインナーのTシャツがこんにちは。インナー用アイテムではなく、ふつうのTシャツを着てしまったんでしょう。

お願いだから原色系のTシャツは着ないでください。

シャツがシワシワ

だらしないですね。

自分の外見すら管理できない、すなわち仕事もだらしない、ひいてはそんな人間を雇っている会社も知れたものだと思われる可能性があります。

ワイシャツなんてクリーニング出してもせいぜい200円程度なんですし、それくらいの手間はかけましょう。

仕事終わりにシャツを出す

「あ〜会社に縛られるのは終わり!これがいつものラフな俺だぜ!」というアピールでしょうか。そのアピール、自分が思うほど誰も見てないですし、逆効果でしかありません。

痛い奴が定着する前にやめましょう。

ボタンダウンシャツの襟ボタンが外れている

これまただらしない。よく見かけますが、ちゃんと留めましょう。

なおファッション業界の中では、遊び心を表現するためにボタンダウンシャツの襟のボタンを「あえて」片方だけ外す方もいらっしゃいます。でもそれは普段から超絶おしゃれマンだからこその技ですし、見る方も業界の人だから通じます。

もちろん一般的な会社ではそんな遊び心は必要ないですし、見てる方にもそんな知識はありません。繰り返しますが単にだらしないと思われるだけなので注意しましょう。

シャツのボタン多すぎマン

実例を挙げると営業妨害になるのでやめときますが、通常ボタンが1個ある部分に2個〜3個あるデザイン。飾りかな?と思いきやちゃんとボタンホールも空いているんです。

朝寝坊したときとか大変そうですね。

それ以上にダサっ!と思われているのでご注意ください。

ドゥエボットーニとトレボットーニは避けよう

ドゥエボットーニとは、襟部分にボタンが2つついてるデザイン。トレボットーニは3つです。

こちらドゥエボットーニ。

こちらがトレボットーニ。

ちゃんと調べてないんで間違ってたら申し訳ないですが、そもそもこれは、ノーネクタイでも様になるようなイタリアンエレガンスな着こなしに端を発するデザインと記憶しています。

これをオンタイムのなんでもないスーツに合わせても、やはり合いません。

で、ボタンが増えれば当然襟も高くなります。一般的な日本人体型でトレボットーニのシャツを着ると、悲しいかな高い確率で番長にしか見えなくなります。

「御大」とか「先生」と呼ばれる方々にお任せした方が無難でしょう。

襟が2枚重ね

読んで字のごとく、ワイシャツの襟がなぜか2枚重ねになっているデザインです。なんの遊び心でしょうか。実例は我慢。

シンプルにダサいと思われます。

別生地の切り返し

襟の第一ボタンを空けたらチェックの生地がチラリ。腕をまくりあげたら裏地のチェックの生地がチラリ。チラリ。チラリ・・・。

クソダサと言い切ってしまっても過言ではありません。

※私見ですがIT系営業にこのシャツ多い気がします。

以上、シャツはかなり項目が多くなりましたね。それくらい危険度が高いことがお分かりでしょう。

一方で最後の4つを合わせて1つのデザインにした全部入りシャツも普通に見かけます。決して「普通ではない」ということは理解しておいたほうがいいでしょう。

足元のNG例

レザーシューズ

靴が汚い

シンプルながらも破壊力の大きなNG例です。オシャレは足元からとはよく言いますが、それくらい見られているものです。

埃をかぶっていたり、謎の汁が飛んでたり・・・靴が汚い人、意外と珍しくないです。軽く磨くだけで印象は違いますし、ぜひ気をつけていただきたいポイントです。

アンクルソックスを履いている

カジュアルなアンクルソックスを履いている人、わりとよく目にします。

あれはあたかも裸足でスニーカーを履いているように見せるために開発されたものなので、当然スーツの着こなしで使用するのはNGです。

革靴用のソックスもあるんですが、あくまでもカジュアルユース。オンタイムのスーツに合わせても笑われるだけなので注意しましょう。

靴に穴が空いている

えマジ?と思われるかもしれませんが、以外と目にします。だいたい歩くときにしわになる部分で、外側がほつれ→穴が空いている様子。

こんな人間抱えている会社って大丈夫?と不信感を持たれてしまうので、同じ会社でこんな奴がいたら、上長から注意してもらいましょう。

靴のかかとがすり減り過ぎ

靴は消耗品です。どんな靴だって歩き続ければかならずソールは減ります。特にかかとはもっとも消耗が激しい部分です。その昔は、かかとの減り具合で営業マンの腕がわかるとか言われたものです。たぶん。

ですがものには程度というものがありまして。

ソールが限界まで減り、もうそれ足見えてんじゃねーの??くらいの減りっぷりのサラリーマンを見かけることがあります。

なんか書いてて悲しくなってきました。

アウターの着こなしNG例

コート

船長みたいなコートを着ている

キャプテンハーロックみたいな人、たまに見かけます。どこの船長でしょうか。

どういうタイプの人が着てるかは推して知るべし。それにしても誰か教育してやれや。

ブルゾンを着ている

ジャケットの上にMA-1を着ている姿を想像してみてください。そう、それです。

だからもうさ、誰かちゃんと教育してあげてよ・・・としか。

やたらとモード系デザイン

まぁ好きなのはわかるんですが、さすがにアグレッシブなデザインのコートはスーツに合いません。

「ああ、きみはおしゃれがすきなんだね」とニッコリされるだけです。

小物使いのNG例

ストリートブランドのバッグを使っている

もう何度目でしょうか。最後ですし改めて。

「俺はサラリーマンになってもストリートスタイルを忘れないぜ」

「高感度マンだぜ」

痛い奴以外に適切な言葉が出てきません。

いや出張で使うドラムバッグとかはまぁいいと思いますよ。でもスーツに合わせるのそれ・・・。

妙に存在感のあるシルバーリング

どういうポリシーでオンタイムのスーツにごつめのシルバーリングを合わせているのかはわかりませんが、周囲の人間はあなたのポリシーを知りません。これまた単に痛い人に見えるだけです。

私もシルバーリング好きですが、まぁさすがにオンタイムのスーツには合わせられません。自分がどうこうというよりも、相手がどう感じるか想像力を働かせたほうがいいですね。

正解はいつだってシンプル

以上が社会人としてアウトなスーツの着こなし例でした。わりといっぱいありましたね。

じゃあ逆に正解はというと、非常にシンプルです。

試着をしてジャストサイズのスーツを着る

シンプルを心がける

清潔にする

(姿勢良くする)

たったこれだけです。

下手に色気付くから、職場の変な人の真似をして痛い奴になるんですよ。

そのへんの激安スーツ屋さんではなくて、セレクトショップのドレスコーナーをまめに覗いてみるのがオススメですね。

なんか昔同じようなこと書いたような気がするなぁと思って検索したら、やっぱ書いてました。4年前とたいして変わっていないのは、筋が通っているのか、はたまた変化がないだけか。

参考▶︎ オンタイム(スーツ)でやってはいけない着こなし・身だしなみ

では再見。

Yahooo! アプリのリスティング広告に潜む伝統的詐欺サイトにはくれぐれもご注意を

iPhoneX-9

ある日 iPhone のヤフーアプリでなにかを検索し、検索結果に表示されていたリスティング広告をクリックしました。内容はなんだったかな?忘れちゃったんですけど、特に変なタイトルじゃなかったと記憶しています。

するといきなりこんな画面が。

iPhone X をプレゼント!(のチャンス)

iPhoneX-1

おーっと!なんと iPhone X が当たるチャンスをゲットしました。

( jp.co.yahoo.ipn.appli ってなんでしょうね?)

私いまだに iPhone 7 Plus を使っています。もしや私のように古い端末を使っている人には、このような情報が表示されるのでしょうか。

にしても 2019 年 1 月末時点で最新の iPhone XS ではなく、一世代前の iPhone X をプレゼントというのはどうしてでしょうか。原資の問題でしょうか。まぁいずれにせよ私にとっては嬉しいプレゼント。

よし!ゲットするぜ!と意気揚々と先に進みます。

iPhone X をゲットすべくアンケートに答えよう!

iPhoneX-2

ブラウザー意見アンケートなるものが現れました。そうですよね、タダでもらえるわけがありません。しっかり協力しましょう。

ではまず第 1 問!

問2/4

以前のバージョンの jp.co.yahoo.ipn.appli にどれくらい満足していましたか?

あれ?いきなり 2 問目からスタート・・・スクショ撮り忘れたのかな!

んで肝心の質問ですが、さっぱり意味がわかりません。でも好印象を残すに越したことはないですよね。もちろんここは「とても満足」をタップしました。

第 2 問はブラウザに関して

iPhoneX-3

問3/4

他に使うブラウザは?

よかった、よくある質問ですね。

これはもう Chrome さんに決まってます。

最終問題も優しいね!

iPhoneX-4

問4/4

どれくらいの頻度でインターネットを利用しますか?

週 1 回未満なんてうちの実家の親父くらいしかいなそうですな・・・。もちろん正直に「毎日」をタップ。

さぁ、これで我が手に憧れの iPhone X が届く段取りとなりました。

すべてに正確に答えたら集計を待とう

iPhone X-5

うむ、たしかに質問はすべて返答できたようです。

ただいま答えを適正化中。どういう意味なんでしょうね。

「どのような商品在庫があるかを調べています」とのことですが、まぁ最悪 iPhone X じゃなくてもいいですよ。なんせタダですしね。

iPhoneX-6

なんてことを考えているうちに、謎の適正化作業も終わりました。商品在庫を確認してくれています。

ドキドキしますね・・・!

ついに iPhone X をゲットだぜ ※100 円で

iPhoneX-7

やったぁ! iPhone X の在庫がありました!

でも 100 円。あら、プレゼント=タダじゃないの?まぁ 100 円くらいなら別にいいけど。

さっそく「ここをクリック」から先へ・・・の前に、このページ下部には私より先に iPhone X をゲットした先輩方の声が多数掲載されていました。テンションアゲアゲの声を覗いてみましょうか。

iPhoneX-8

すごい!私がこのページを開いた 1 分前にゲットした方がいらっしゃいます。

郵便で iPhone が届きました

ん? iPhone の箱の厚さって 10cm くらいありますよね。これだと郵便だと送れないはずですので、配送費用節約のために裸で送られてきたんでしょうか。

まさかね、間違いでしょう!

そのほかも個性的なコメントが多いですね。無視してさっさと先に進みましょう。

ついに来た!これが iPhone X だ!

iPhoneX-9

次へ進むと、画面いっぱいについに iPhone X が!ようやく来ましたね。

しかもうどん AirPods も付属指定なんて!最高だよ!これで 100 円ならぜんぜんええよ。

なおこのページから URL が変わっているのですが、そんな些細なことは気にしないで先に進みましょう。なにかのサイトも 3 日間トライアルできるそうですが、そんなことも後で確認すれば良いです

いつの間にか Google が現れたが気にしない

iPhoneX-10

ちょっと何言ってるのか全然わからなくなってきました。でもまぁ 100 円だし、 Google って書いてるし、まったく問題ないでしょ。あら?ここに来たきっかけって Yahoo! アプリだったけどまぁいいよもう。

なおこの下には「Google の創始者は?」という四択クイズがありました。面倒なのでもうスクショ撮ってません。

疲れたな。

個人情報はもれなく入力ね!もれなく!

iPhoneX-11

さぁあとは商品を受け取るための個人情報をもれなく入力し、注文ボタンをタップするだけ。次のページでたぶんクレカ情報も登録するのかな?

時間も限られてるし急いで!!

絵に描いたような詐欺サイトでした

・・・という 10 年前の手法の詐欺サイトさんでした。ちなみに上記画像の下にはこんな文言が小さく表示されてました。

こっそり登録 → 月額課金サービスへようこそ!というね。まったくトラディショナルだなぁ。

なお私、これとほぼ同じ手法を 2015 年に紹介してました。

手口は同じにせよ、当選者の声は前の方が画像もあってよかったなぁ。

普通のリテラシーをもつ人はまず引っかからないと思いますが、お父さんお母さんが「アラ iPhone X が当たる!?」なんて目を輝かせていたら、そっと教えてあげてください。

では再見。

あなたは大丈夫?時間にルーズな営業マンに価値はなし

時計

時間を守れない営業担当はクソである。

言葉は悪いですが、今回はまずはここから始めたいと思います。

営業担当は会社の顔

営業担当

そんなこと新卒の頃に耳タコなくらい言われたと思いますが、わかっていない人多いです。

私はあなたのその服装で話を聞く気を失いますし、あなたのその態度であなたの会社と取引する気を失います。

君のその態度が気に入らないからサヨウナラ

そんなことを言ってくれる取引先はいません。言ってくれる人がいたら本当に親切な人。多くの場合は「あれ〜感触悪かったな〜」で終わることでしょう。

そうしてそのまま年月は経ちます。

結果でき上がるのは、こんな人。

  • 社歴は長くて社内では声がでかい
  • 決まった取引先しか対応できない(させてもらえない)
  • ウゼーと思われているが本人は気づかない

あなたの会社にもいませんか?

一番許せないのは時間にルーズな営業担当

時計

服装がだらしない。態度がなってない。嫌いですけど、それだけならまだ話だけは聞くでしょう。

しかし、時間にルーズな人間は本当にアウトです。

常に数分遅れてくるやつ

なんなんでしょうね。必ず 5 分〜 10 分遅れてくる人。いませんか?

しかも本人は「自分が遅刻をしている」という意識がないんです。百歩譲って遅刻をしているという意識はあるかもしれませんが、「許容範囲である」と考えている風なんですよね。

もちろん許容範囲か否かを決めるのは自分ではありません。相手です。

「あなたいつも遅刻してくるけど舐めてんの?」と私のように指摘してくれればラッキー。その瞬間は嫌な汗が出るでしょうけど、もう遅刻はしないでしょう。

しかし前述したように、多くの人はそれを指摘しません。指摘しないまま、あなたとあなたの会社に悪印象を持ったままでフェイドアウトします。

あれ?うまくいってたはずなのになー?

残念でしたね。

社内事情を言い訳にするやつ

「いやー、社内会議が長引いてすいません」

「出がけに社長に止められちゃいまして」

知らんがな。

あなたの会社の会議がどんなに重要か。あなたの会社の社長がどんなに偉いのか。こちらにはまったく関係ありません。

さらに、取引先との商談の時間を犠牲にしても社内事情を優先する社風なのね。という認識をします。そりゃそうよね。

そんな会社と取引したいと思いますか?契約後、円滑にサポートしてくれそうですか?どうせまた社内会議で後回しにされますよね。

ということでこの後の商談は特に先に進むこともなく、これでお別れすることになるのでした。

来るのが早すぎるやつ

意外とこれも多いんです。

申し訳ないです、早めに着いちゃいました。

これが通じるのは、せいぜいアポ時間の 10 分前です。

ところがいるんですよ、 20 分前に着いて内線鳴らしちゃうような人が。

早い分にはいいんじゃない?と思ったそこのあなたはもう予備軍です。人の時間の重要さをわかっていない。

こちらは分刻みで仕事をしています。5 分あればメールの 1 本も打てますし、資料に目を通しておくことができるかもしれません。 さらに 20 分もあれば打ち合わせだってできちゃいます。

20 分前に来るこの人は、そんなこちらの時間を根こそぎ奪うわけです。

20 分前に着いてもいいけど、内線鳴らさず待っとけよと思うんですけどね。ちょっと理解できませんわ。

あんたのせいで売れなくなるよ

失望

と、なんだか最近時間にルーズな営業担当のいる会社に当たることが多く、愚痴めいたことを書いてしまいました。

いやーでもお互い気持ちよく商談を始めたいじゃないですか。

可否を決めるのは提案内容次第であるべきですすが、やはり「誰から提案されたか」も非常に重要な要素であるわけです。優秀な営業は石ころでも売るっていうでしょ?

換言すると営業に不信感を持たれたら終わり。

ということで、自分時間にルーズだなーと自覚しているビジネスマン諸兄はさっさと改善してください。

あれ、3 年前も・・・

なんかこんなこと前も書いた気がするなぁと思ったら、 2015 年 10 月の記事でもこんなことを。

参考▶︎ 遅刻の自覚もないような人間とは仕事では関わりたくないですな

そんな季節なのかしら。

では再見。

ブラック環境と自覚してるなら、一瞬でいいからパワーを使って自分で動こう

転職活動

もはや「ブラック◯◯」という言葉は当たり前になりました。

中でもダントツはやはりブラック企業でしょうか。名著 グラップラー刃牙 の中でも、ジャック・ハンマーがこのように言及していました。

日に 30 時間という業務という矛盾のみを条件に存在する企業!!

恐ろしいですね。

もちろん冗談にしても、月間 200 時間の残業とか、よくわからないことになっている状況をニュースで目にすることがあります。月間 22 日勤務として、日平均 9 時間の残業て・・・。まごうことなきブラック企業と言えるでしょう。

で、私こういう話を聞くといつも思うんです。

「なんで環境を変えないの?」って。

環境を変えよう=さっさと転職しよう

握手

ブラック企業に勤務しているという状態を打破するためには、環境を変える必要があります。

①自分で変える

上司に進言する、労基に相談する、マスコミにたれこむ、などの手段がありますかね。

でもあなたはそこまでしてがんばって改善して、会社側に嫌な顔をされながらでも、その会社にい続けたいんですか?

労基も 100% 労働者側に立つってわけじゃないです。ここ勘違いしてる人多し。

②諦めて転職する

だまって転職して環境を変えるほうが 50 倍かんたんです。

そこには残業を強いる上司も、ありえない納期を強いる取引先もいません。

あなたが知らないだけで、世の中はいわゆる「ホワイト企業」だらけなんですよ。

もちろんこれは「逃げ」じゃあありません。『人生の選択』です。

ブラック企業を辞められない人あるある

うつむきサラリーマン

このように、ブラック企業問題なんぞさっさと転職しちまえば解決します。しかしその環境に文句を言いつつ留まり続ける人もなぜか多いんですよね。そうして知らず知らず心身を壊していきます。

自分がいないと迷惑がかかると思っている

おそらくこう考えている人が多いんだろうなと思います。

社員数も少ないため、自分がいなくなると他の社員・会社に多大な迷惑がかかってしまう。取引先の予定も狂っちゃう。

だから 39 度の熱が出ても会社に行くし、毎日午前様になっても会社は辞めません。

やりがいを感じてしまっている

しかしまだこれは初期段階。

症状がさらに進むと、「自分がいなかったら迷惑がかかる」という思考が『自分がいないと会社が回らない』という思考へ変わっていきます。そう、その状況にやりがいを感じてしまうわけです。

この状態になるともはやブラック企業と一蓮托生。会社が倒産しない限り、ひどい環境が変わることはないでしょう。

この環境が最高だと思っている

業界最大手のあの会社にようやく就職することができた!親にも友達にも SNS でも自慢できる!

なんて考えていたら、いくら環境が劣悪でも辞められないでしょうね。その会社から離れてしまったら、自分の価値もなくなってしまう(と思い込んでいる)わけですから。

もはや宗教にはまる人のマインドに近いですね。

なにも考えられない

最悪がこのパターン。常日頃より上司から罵声を浴びせられ、心身衰弱してしまい、もはや頭が考えることを拒絶してしまっています。

まれに「一家洗脳殺人」とか発生しますが、完全にそのパターンと同じです。

周囲の誰かが気づいて無理やりにでも引き剥がさないと危険なりよ。

動ける状態なら自分で動かないといかん

転職活動

もちろんブラック企業と呼ばれる企業は、 100% 会社側が悪いです。そんな環境しか提供できない企業は、社会的な存在意義もないと言っていいでしょう。

でも、私たちは考えて行動を起こすことができる人間です。どうにかできるなら、どうにかして、自ら変化を生じさせることが重要だと思います。

転職はもちろんのこと、単に辞めるだけでもいっときパワーは使いますが、それすら長い人生のほんの一瞬です。一瞬渾身の元気玉を出すだけで、残り数十年がガラッと変わるんですから、やんなきゃ嘘でしょう。

自分のために余裕を持とう

いま、10 年後のことを考えられますか? 5 年後でもいいです。いや、来年でもいいでしょう。

それすら想像できないなら、あなた相当やられてます。

そんな会社で大事な人生使う必要ないですよ。

でもね、それもこれも自分が動かないといけません。繰り返しますがパワーは要します。それでも、ほんの少し先の自分の将来を考えられるくらい、余裕は持ちたいじゃないですか。

最後に・・・

ちなみにこの世でもっともブラックなのは、儲からない起業ですな・・・(›´ω`‹ ) 別の道を選ぶにしても、起業はよく考えてからどんぞ。

では再見。

 

40 代管理職の私が転職でお世話になった人材紹介会社の生の感想

スーツ

スーツ

20 代の転職、 30 代の転職、 40 代の転職、 50 代・・・

年を取るにつれて、望むような転職はできなくなると言われています。特に 40 代になるとそのハードルは跳ね上がり、正社員の転職は相当難易度が上がるというのが一般常識だったりします。

でも私、先日ふつうに転職しました。

内定獲得企業数 4 社(一部上場企業 2 社、上場見据えたベンチャー 2 社)
転職活動期間 活動開始から最終決定まで 3 か月くらい。短いっしょ。
役職 事業部長的な。
年収 40 代の転職なのでここはさすがに厳しい・・・ということはなく、まぁまぁ上げることができました。

エヘン!すごいだろ!ということではありません。

40 代の転職だって怖がる必要はない

40 代の転職はたしかに簡単ではないでしょう。そこそこの役職者になりますし、年収もそこそこあると思います。採用する企業側にしてみれば「事業への影響がめちゃ大きい高い買い物」なので、そら慎重になります。

でもね、このクラスの転職って、もはやスキルがどうこうという話じゃないんですよね。

できることはわかるけど、人間的にどうだろう?社風に合うかな?既存メンバーとの相性はどうかな?

経験はそれなりにあるはずですし、成功も失敗もしていることでしょう。そんなことは最低条件。そのうえで、「合うかどうか」という視点がすごく重要なのです。

え?入りたい会社に合わせるってこと?いやいや、そんなのできるはずないじゃないですか。中の人たちなんて知らないし。

そうではなく、もう自分は変えられないんだから、偽りない自分を出したうえで、お互いがフィットすると感じるかどうか。これに尽きると思います。お互い対等の立場なんだし。

30 代とかリーダークラスだと、あえて異物をぶち込むということもありますねどね。

ということで転職を考えているオッサンのみなさん。変に自分を偽らずに転職活動してください。もうあんまり転職活動もしたくないじゃないですか。私は幸いさっさと終わらせることができましたが、時間をかけてでも納得いく活動を行いましょう。

※志望企業や事業の下調べ、課題発見や提案などは当たり前なので、そこは忘れぬように。

さまざまな人材紹介会社にお世話になった感想

さてさてここからが本題です。

私の転職活動スタイルは、「とにかくたくさんのエージェントや転職サイトに登録する」です。ただでさえ 40 代の転職ということで、そもそも案件はさほど多くありません。であれば、多くのエージェントに登録することで、クローズド含めて多くの案件の提案をいただくことができます。

ヘッドハンティングエージェントから一本釣り!という幸せな方以外は、面倒ですけどできるだけたくさん登録しておくべきだと思いますよ。

で、せっかく私もたくさんの人材紹介会社にお世話になったので、各社の感想を書き連ねてみたいなと思います。 40 代に限らずこれから転職活動をする方の参考になれば幸いです。

JAC Recruitment (ジェイ エー シー リクリートメント)

JACリクルートメント

JAC Recruitment (ジェイ エー シー リクリートメント)

30 代 〜 50 代の管理職の転職に強みを持つ人材紹介会社です。

結論からいうと、この後も挙げていく人材紹介会社の中でもっとも優秀であると感じました。自分でサクサク動きたい人には最適だと思いますよ。

面接回数 最初に 1 回
案件数 多い
担当者 案件によって異なる
メールのレスポンス すごく早い
求人企業情報 かなり情報くれる
企業の面接担当者情報 かなり情報くれる

とにかく情報のインプットが多い。メールのやり取りを見てもらいたいくらいです。他の会社も見習ってほしいですね。

なにより、企業が求めている人材像を明確に把握しています。決してそれに迎合する必要はありませんが、コレという企業がある場合にはたいへん参考になると思います。

他はさておき、まずこの会社には必ず登録しておくべきです。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェント

ここは JAC とは異なり、求職者 1 名につき担当者が 1 名ついてくれます。この担当者さんが面談でかなりこちらのことを掘り下げてくれるんですよね。自分でも考えていなかった方向性に気づかせてくれたり。やはりここも外せませんな。

面接回数 最初に 1 回、その後電話面談 1 回
案件数 すごく多い
担当者 1 名専属
メールのレスポンス 早い
求人企業情報 わりと情報くれる
企業の面接担当者情報 わりと情報くれる

私の場合は JAC のスタイルが合っていましたが、 1 人の担当者とともにじっくり攻めていきたい人に向いているでしょう。

あと会社が立派なので一度は行ってみて損はありません。

パソナキャリア

パソナキャリア

パソナキャリア

こちらも大手です。リクルートエージェントとは東京駅のあっち側とこっち側。

面接回数 最初に 1 回
案件数 最初の提案以外はあんまりない
担当者 1 名専属
メールのレスポンス システムを介したやり取りだが、ちょっと遅い
求人企業情報 普通
企業の面接担当者情報 普通

上記 2 社と比較すると担当者に大きな差を感じました。たまたま私の担当がアレだったのかもしれませんが。

とはいえ案件に抜け漏れないようチェックするためにも押さえておくべきかと思います。

DODA (デューダ)

DODA

DODA (デューダ)

こちらも有名アンドまたもや東京駅。

面接回数 最初に 1 回
案件数 最初の提案以外はあんまりない
担当者 1 名専属
メールのレスポンス 遅い
求人企業情報 普通
企業の面接担当者情報 特になし

こちらも大手ではあるのですが・・・最初の面接を担当が忘れてたり、レスポンスの悪い会社ばかり紹介したりと、私の場合は期待はずれでした。

パソナさん同様、登録するならあんまり担当には期待せず、案件の抜け漏れ防止のためかなぁ。

BNG パートナーズ

BNGパートナーズ

BNG パートナーズ

B (馬鹿が) N (日本を) G (元気にする) ・・・ちょっと私はこういうコンセプト苦手タイプなんですが、選り好みしてもしょうがないのでお世話になりました。

面接回数 最初に 1 回
案件数 最初の提案以外はあんまりない
担当者 案件によって異なる
メールのレスポンス 早い
求人企業情報 普通
企業の面接担当者情報 特になし

BNG さんは、ベンチャーの代表クラスとのコネクションに強みを持っているそうです。ベンチャー志望の方は登録しておいたほうがいいと思います。

その他中小の人材紹介会社

その他の人材紹介会社についてはまとめちゃいます。

こちらからアプローチするというよりも、 ビズリーチキャリアカーバー などに登録してお声かけいただく感じですね。この 2 サイトの登録もマストですよ!

面接回数 最初に 1 回が多い
案件数 ピンポイントな案件が多いので、それがコケるとあとは出てこない
担当者 1 名専属が多い
メールのレスポンス 会社や担当による(かなり差がある)
求人企業情報 会社や担当による(かなり差がある)
企業の面接担当者情 会社や担当による(かなり差がある)

こうした会社の場合は案件ベースであることが多いです。

テック系はけっこううざかった

紹介会社とのやり取りは基本メールですが、テック系の紹介会社だと Facebook メッセンジャーなどを使いたがります。私これ嫌いなんですよね。こちらの都合考えずに、いつでもバンバンメッセージが来る。こちとら現職の会議だっつーのに「先日の会社いかがでしょうか!?ご都合良い日教えてください!」とか。そもそもそういう気遣いができない会社/担当者の紹介する案件は魅力的に見えませんよね。実名挙げたいですがやめときます。

半分スパム業者もいるから気をつけて

ビズリーチにしてもキャリアカーバーにしても、定型文メッセボムを繰り返す業者がいます。紹介先企業は大手 IT 企業の営業職というパターンが多いような。そういう業者はこちらの職務経歴に IT 的なキーワードがあればその他は一切確認せず送りつけてきます。んで何も知らずに返信すると、「んじゃ応募していいですね。資料ください。」となります。そう、求職者のことを完全に道具としか見ていません。ああ実名挙げたいですが大人だしな・・・。

まとめ

ということで繰り返しとなりますが、転職を考えているオッサンの皆さんへ。

  • まずは案件ありき。できるだけたくさんの人材紹介会社に登録を。
  • 自分を偽ったらそのあと辛い。もう転職する気ないならなおさらフラットに見極めを。

この 2 点をぜひ頭の片隅に入れていただければと思います。

まぁなんとかなりますよ。

では再見。

なぜ道端の犬のウンコがなくならないのか、放置され続けるのか

犬と飼い主

古来より犬は人間と生活を共にしてきました。狩猟のパートナーとしてはもちろんのこと、人間の感情を察知し寄り添う能力はほかの動物の数倍といっても過言ではないでしょう。いやゴリラやチンパンジーは?とか言われても知らんけど。

我が家にもワンコが 1 匹います。

わりと高い木製の家具を噛まれて資産価値を目減りさせてくれたり、毛を撒き散らして掃除頻度が増えたりと、いろんなことがあります。しかしどれもが、「いてくれる」そのことに比べたら大したことじゃありません。

犬が嫌われる要因=路上に放置されているウンコ

犬ウンコ禁止

しかしそんな彼らにも弱点があります。

それは道路に放置されたウンコ。実は犬が嫌われる最たる要因かもしれません。

いや語弊がありますね。これは犬はなにも悪くありません。悪いのは全面的に飼い主です。

昭和の時代はまだ野良犬もよく見かけました。ですので道端に犬のウンコがあることは珍しくありませんでしたし、「ああ、野良犬ね」という感じでした。

しかし昨今、野良犬はほぼいません。少なくとも都市部は。

つまり「道端の犬のウンコ」はすなわち「飼い犬のウンコ」であり、「なんらかの理由で飼い主が放置した」ためにそこに在ると断言できます。

おかげでこんな看板がそこかしこに掲示されるはめになります。

これはまだ対象が飼い主だからいいですけどね。中には憎さのあまり、犬がニヤっとしながらウンコをひねり出すイラストを使っていたりするものもあります。犬は悪くないのに。

でも怠惰な飼い主にお目にかかることもない

しかし私の目に入る限り、ウンコを放置して帰る人なんていないんですよね。みなさんウンコ袋は持ち歩いてるし、ちゃんと処理しています。なのにいつもの散歩道にはなぜか NEW ウンコがあるという謎現象。

考えられる原因のひとつには、人気の少ない深夜に散歩をして、えーい放置しちゃえ!というパターンが考えられます。誰も見てなければいいという、典型的なダメな奴です。こういう人が可燃ゴミの日に堂々と粗大ゴミを出し、清掃業者を困らせるんでしょうね。

でも深夜に犬の散歩をしている人なんて、実際はほぼいないと思うんですよね。住宅街であればなおさら。不審者扱いされるし。少なくとも私はお目にかかったことがありません。

ついに答えにたどり着くことができた

じゃあいったいなぜ・・・?誰かがわざわざ他の地域からウンコを置きに来ている・・・?

考えてもその答えは出ず、日々悶々とする毎日を送らざるを得ませんでした。

だがしかしです。ついに先日、その答えにたどり着くことができました。

飼い主(おばあちゃん)が気づいてないだけだった

ある日近所で、茶色のトイプードルを連れたおばあちゃんと、白いチワワを連れたおばあちゃんが道で立花氏、いや立ち話をしていました。犬たちはじゃれあうこともせず、きちんとお座りして飼い主同士の話が終わるのを待っている様子。

終わらない、おしゃべり

しかし長い。飼い主たちの話は終わりません。

たまたま私もその近くでスマホで仕事の対応をしていたのですが、少なくとも10分は話をしています。

犬たちの動きに変化が

そのうち、行儀よくお座りをしていたトイプードルの動きに変化が現れます。スッと立ち上がり、飼い主の後ろの方へ。

そして中腰で震え出しました。そう、ウンコタイムの始まりです。

さらにそれを見ていたチワワも動き出しました。感化されたのでしょうか。もう片方のチワワも中腰アンドひねり出し。

気づかない、飼い主

まぁこれはよくある光景ですよね。でも、ここから信じられないことが起こりました。

ちょうど話も終わった飼い主のおばあちゃんたち、「じゃあまた」みたいな感じでその場を立ち去ろうとしているじゃないですか。おーーい!ウンコあるよーー!ウンコーー!!

無視するのもアレなんで、声かけましたよ私。「ワンちゃんウンコしてますよー」と。

すると 2 人とも私に一瞥もくれずに足早にその場を・・・ということはなく、「あら?え?やだー気がつかなかった」と笑みを浮かべ、ちゃんと片付けてその場を立ち去って行きました。

ようやくスッキリ

おわかりでしょうか。

そう、悪意はなく、たんに愛犬のウンコに気づいていないという現象が起きていたのです。これは目から鱗の発見でした。

ワンちゃんもスッキリ、私の長年の疑問もスッキリです💩

結局は飼い主が悪いという結論でした

ということで結論。

女性

路上に放置されている犬のウンコの大半は、飼い主がおしゃべりに夢中になっているため、飼い犬のウンコに気がつかず放置されてしまった哀れな残りグソである。

つまり

悪気はないにしても飼い主の怠惰が原因である。

ということです。

みなさんも同じような状況に遭遇したら、勇気を持って「ウンコあるよー」と伝えてあげてください。

では再見。

現在のアパレル業界のものづくりの傾向を記し、それからおよそ 1 年。周囲の関係者の話を聞くと、いよいよこれは「傾向」ではなく「定着」しているように感じます。

そうなると今後アパレル業界はどうなってしまうのか。ものづくりの主たるデザイナーに焦点を当てて見ていきます。

デザイナーの役割は「デザインを考える」だけではない

ファッションデザイナーというと、サラサラ〜とデザイン画を描いて、それが一着の服になっていくと思われがちです。

しかし現実は違います。

もちろんデザインは考えますが、それと同時に「次の工程」への指示を明確に出すという大切な業務があります。

仕様書の作成と次の工程への共有と指示

次の工程への指示には「仕様書」という書類を作成します。

設計図

仕様書とはなんぞや

平絵(ひらえ)とともに、寸法や仕様についての説明などを細かく記します。工場はこの指示に従って製品を生産しますので、これが変な指示だとものすごい製品が上がってきます。

もちろん仕様書で表現しきれない部分は、参考となる製品サンプルなどを見せることも多いです。

要は思ったとおりの製品を作ったもらいたいわけです。ベースとなる説明書は必須でしょうし、足りない部分があれば補うのは当然ですね。

パタンナーとの認識合わせ

布帛アイテムの場合はパタンナーと意思疎通をしっかり行う必要があります。

なお布帛(ふはく)とは織物のこと。ニットは編物ね。

布帛アイテムは、型紙どおりに裁断された生地を縫製することで作られます。んでこの「型紙」を引くのがパタンナーです。

同じデザインでも、使用する生地によってパターンは変わります。生地によって伸縮性が違ったりしますしね。

つまりパタンナーが製品のコンセプトや着用イメージを理解していないと、「あら?なんか全然違うんですけど」という製品が上がってきます。ですので完成イメージを一緒に確認しながら進めていきます。そうして仕様書へ落とし込んでいきますので、この工程はかなり重要です。

最近はしっかりオリジナルでパターンを引くブランドは少ないようです。他社の製品を購入し、解体して丸パクリするというのも以前よりも当たり前だそうな。

工場への共有と指示

次いでデザイナーは MD とともに、専門商社や工場へ生産を依頼します。 MD はコスト感や納期を詰めつつ、デザイナーは製品をイメージしたうえで、コスト感に合わせた生地や糸、仕様を指示します。

工場は中国をはじめとする海外の場合がほとんどです。ですので過不足なく、わかりやすく指示を出す必要があります。

ということからも、しっかりした仕様書の有無により、製品の品質は大きく左右されます。

※実際には間に商社を挟むことが多いです。それは記事下部にで。

以上ざっくりですが企画〜生産前段階のデザイナーの仕事。以外と地味な仕事ですし、交渉事だってするんですよ。デザイナーって。

仕様書を描けるデザイナーがブランドに不在

さて、上記はあくまでも「私が知っていた」アパレル業界のデザイナーの話。おそらくオンワード樫山、三陽商会、ワールドといった総合アパレルは、いまもこんな感じだと思います。

しかし、いまマーケットで人気のブランド・企業の内部構造は、かなり変わってきています。

デザイナーは存在します。しかし彼らは「仕様書を描く」ことはできません。いや、描けるかもれませんが描きません。パタンナーも不在なことが多いでしょう。

じゃあどうやって、ものづくりをしているんでしょうか。誰がどうやって工場に指示を出しているんでしょうか。

仕様書を描けるデザイナーは商社にいる

そこで出てくるのが、アパレル専門商社、もしくは OEM メーカーです。

現地工場や生地付属などを一括でハンドリング

実はアパレルブランドが直接工場とやり取りすることは、あまり多くありません。開拓ノウハウもありませんし、言葉の壁も大きいです。

なのでそこの間に入り、ブランドの意図を酌みながら工場をハンドリングするというのが商社の役割です。もちろんマージンは乗りますが、自社ですべてやるよりも圧倒的に楽。

それ以外にも生地や付属の背景を多く持っていますので、企画商品グループごとに依頼する商社を分け、一気通貫でお願いすることが多いと思います。

かつてブランド内部にあった機能を商社が請け負う

かつてはこうした商社に対し、ブランドデザイナーの具体的な仕様書とともに意図を共有し、商談をしていました。

商社側は仕様書を見て「いやここはこうしたほうがコスト詰まるかも」「この希望単価でこの製品は無理〜」などと意見を出し、そうして最終的な仕様書ができあがって、それが発注とともに工場へと流れていきました。

しかし上述のとおり、いまはブランド側に仕様書を描けるデザイナーはいません。でも仕様書がないとしっかりとした物は上がってきません。

じゃあ誰がやってるの?答えは簡単です。その機能をいまは商社が請け負っているというわけです。

ブランド側のデザイナーは「デザインを考える」機能のみ。多くの場合は雑誌の切り抜きやコレクションの画像を使って「ここをこんな感じに変えて」というイメージ出しに終始しています。

ファッション誌

その意図を酌んで具体的なデザインと仕様書に落とし込んでいるのは、いまや商社のデザイナーなのです。あのショップもあのブランドも、ファッションビルに入っているブランドの 80% はこのやり方と見ていいです。

気に入らないけど win-win な仕組み

ブランド側にしてみれば、専門性を要する人員を抱えるリスクを減らし、内部コストを軽くすることができます。

商社側にしてみれば、仕事が増える=売上利益増につながります。

個人的には「ブランドさんよ、そんな丸投げでいいんかい」と思いますが、ブランド/商社双方から見て win-win な役割分担になっているというわけです。

ただし雇用ではなく業務委託がほとんど

とはいえ商社ではこうしたデザイナーは、ほとんどが正社員ではなく業務委託契約となっています。そのため複数社掛け持ちしているデザイナーも少なくはありません。

プロですし、案件ベースで仕事をするぶんにはいいでしょう。

でも「専門」商社なんだし、全員とは言わずも力のある人は正社員雇用すればいいのにな〜とよく思います。

必然的にベテランが多くなり若手を育てる環境はない

かつてはゆっくり育てる土壌があった

んでそんな状況だと、商社のデザイナーは他社で実績・経験のある「できる人」しか働けなくなります。つまりベテランばかりになりがちです。

かつてはブランドが、専門学校上がりの新卒入社のデザイナーを何年もかけて育て上げました。しかし現状では上述のとおり、そうしたデザイナーはブランド側には不要な存在になりつつあります。

そう、せっかくがんばって専門学校で学んでも、以前ほど働く場所がなくなってきています。そうしてどんどん実務スキルのあるデザイナーの数が減っていきます。

女性

10 年後も同じスキルと感性のある人間がいるとは限らない

商社のベテランデザイナーたちも未来永劫存在するわけではありません。たとえば 10 年後、ブランドの意図を酌みながら仕様書をしっかり描けるデザイナーが、いったい何人残っているんでしょうか。

失礼ですが、たとえば 40 歳のデザイナーに 10 代のギャル服デザインさせるのはきついですって。やはり感性の近い世代のデザイナーが担当すべきです。でも若くて仕様書が描けるデザイナーはどこにいるの・・・?

長い目で見た場合、そうした構造上の問題点も見えてきています。

業界をあげて人材育成対策を打つべきじゃないの

団結

最終的には消費者が満足して購入するんであれば、どこでどんな作り方をしようがいいんですよ。売れたもん勝ち。勝てば官軍。

でも目先の効率化を優先するがあまり、 10 年後に業界全体がシュリンクしたんじゃ本末転倒です。

ブランドでも商社でもどっちでもいいんですが、日本のファッション産業を守っていくために、安心して働いて経験を積んでいける環境を提供すべきだと思います。

若手を育てること。正社員として雇用すること。

いち企業ではなく、業界横断的な組織が真剣に旗を振って考えていくべきなんじゃないすかね。

では再見。

リアルファー(毛皮)規制はするのに皮革製品は規制しないの?

ファーコート

ファーコート

ぼーっと Twitter 眺めていたら、こんな記事が流れてきました。

「アンチファー」の流れは世界的に広がりを見せています。

グッチやアルマーニといったハイブランドはもちろん、 ZARA や H&M 、 TOPSHOP といったリーズナブルなブランドまで、非常に多くのブランドがこれに賛同しています。

という流れがあることは存じ上げていましたし、もっと多くのブランドが賛同すべきだと思います。が、その記事を見てふと思いました。

「毛皮」も動物のものであれば、いわゆる「皮革」も動物のもの。なのになぜ毛皮だけがここまで大きな動きになるんでしょう。ちょっと調べてみました。

なぜ毛皮/ファーはこんなに糾弾されるのか

まずはじめに、なぜ毛皮/ファー(以下「毛皮」で統一)がこんなに糾弾されるのかを知っておきましょう。

毛皮は動物の犠牲の上に成り立つ製品である

  • セレブな奥様がお召しになっているミンクファーのコート
  • ウールコートのファーや袖口に付いているラビットファー
  • etc

一部だろうが全部だろうが、毛皮を使用しているのであれば、元の動物は「その毛皮を作るために」間違いなく殺されています。

たまたま狩りをしていて捕まえたウサギがいて、肉を美味しくいただき、余った毛皮も無駄なく使おう。そんな話ではありません。

洋服や服飾雑貨に使用される毛皮。その元となる動物たちは、毛皮を取るために劣悪な環境で飼育され、毛皮を取るために殺され、毛皮だけを取られて捨てられています。ひどい場合はまだ意識があるのに毛皮を剥ぎ取られることもあるそうです。

キツネ

防寒のために必要なのでは?

という人もいるかもしれませんが、いったいいつの時代の人ですかと。

アウトドアメーカーや繊維メーカーの技術革新はものすごいですよ。南極や北極へ行く人たちが着用しているアイテムには、ただの一つも毛皮製品はありません。

風合いが悪いのでは?

いわゆるフェイクファーも技術革新が進んでおり、言われないと気がつかないレベルにまで進化しています。

ていうかこの問題を知っていてなおかつ風合い云々言う人は、もはや・・・と思いますが。

毛皮業者の仕事がなくなるのでは?

知らんがな。

とまぁ簡単ではありますが、人間の装飾欲求のためだけに、関係のない動物たちが犠牲となっている現状があるわけです。それを人道的立場から問題視し改善していく。これが世界的なアンチファーの流れ。

皮革製品はなぜ問題視されないのか

レザージャケット

さて一方で皮革製品はどうなんでしょう。

レザージャケット。レザーのバッグ。レザーシューズ。どれも本革を使用しており、その元となる動物は確実に死んでしまっているはずです。これは問題ないのでしょうか。

結論から言うと、皮革は人道的視点からも概ね問題はありません。

皮革製品が問題ないとされる理由

その理由は目的にあります。

毛皮は「装飾欲求」があり、そのためだけに動物を殺して毛皮を剥ぎ取ります。

皮革はそれとは違います。皮革の元となる動物は基本的に「食用」です。まず食べるという目的があり、食用以外の部分=皮革も無駄にせず加工して製品化するという順番になります。一言で表すと、廃物利用というわけです。

上述したような

たまたま狩りをしていて捕まえたウサギがいて、肉を美味しくいただき、余った毛皮も無駄なく使おう。

この考えに近いですね。

もちろん「罪のない動物を食べるなんて人間のエゴ」と憤る人もいるでしょう。でもその議論はここでは置いておきましょう。少なくとも人間の栄養にもならずに、単に毛皮を剥がれるだけのための存在とは違うはずです。

問題がある場合もある

とはいえ「概ね問題ない」と書いたようにすべてが問題がないというわけではありません。

たとえばハラコ

ハラコ素材は牛の胎児の皮です。本来は不幸にも胎内で死んでしまった子牛の皮を使っていました。しかしその風合いの良さから、言いたくないですが・・・そいうことをする輩も出てくるわけです。考えたくもないけど、いるんです。

「ハラコって?」という方は、「ハラコ 財布」などで検索してみてください。

気になる場合は臆せず確認

ただしそんなド畜生業者であっても「病死した子牛しか使っていません」と言われてしまうと、確かめる術がないのも事実。

ですのでもしもハラコ素材製品を欲しい場合、先に店舗や企業に確認してみるという手があります。実際、牛革を加工した「ハラコ風」であることも多いです。リアルハラコにこだわりがないのなら、全然それでいいんじゃないすかね。

一方で自信満々で「弊社の商品は本物のハラコを使用しています!」と言われたとしたら、もっと突っ込んで聞いてみてもいいかもしれませんね。

※人間の健康被害も指摘されている

一部の報道によると、皮革生産過程で有害物質が発生し、それが川に流れ出て付近の住民の健康が害されているという指摘もあります。

動物愛護視点とはまた別ですが、問題点のひとつとして覚えておいていいかと思います。

一人一人の意識改革と行動も重要です

かんたんですが、以上が冒頭の問いの答えでした。

人間と動物の関わり方を考えると頭が痛くなります。

だがしかし、毛皮を拒否することは、いまこの瞬間から行うことができます。少なくとも、生きるために必要ない装飾欲求のためだけに生かされて殺される動物を少しでも減らす力になります。

需要がなくなれば供給もされませんからね。

と、横で寝てるワンコを撫でつつ思うのでした。

では再見。

『鮫島、最後の十五日』 野郎が絶対に読むべき熱すぎる相撲マンガ

週刊少年ジャンプを初めて購入したのは、たしかまだドクタースランプアラレちゃんが連載されていた頃。それをきっかけに私のマンガ熱は湧き上がり、いまもその熱は続いています。※さすがにジャンプはもう読んでないけど。

本当にさまざまな種類のマンガを読んでいる中、やはり心に残るのは「王道」と類されるものです。綿密なストーリー展開とキャラ立ち。この 2 つだけなんですが、この 2 つが揃っているマンガにはそうそう出会うことができません。

しかしこれを書いている 2018 年 3 月現在、その 2 つの要素がバッチリ揃い、かつ最高潮に盛り上がりを見せているマンガがああります。

これはぜひ読んでほしい。野郎は絶対です。

※ 2018/7/12 追記しました。

鮫島、最後の十五日

それがこちらの作品。


鮫島、最後の十五日(1) (少年チャンピオンコミックス) [ 佐藤タカヒロ ]

一目瞭然、相撲マンガです。週刊少年チャンピオン(秋田書店)にて連載中。

グラップラー刃牙やクローズ、エンジェルボイスなど、男臭い名作を世に送り出す侮れない存在ですよ、チャンピオンは。

さて、なぜ「最後の」なのかが気になりますよね。

実はこのマンガは三部構成になっているんです。第一部からずっと読めば、「最後の」の意味がよくわかるようになります。

第一部:バチバチ


バチバチ(1) (少年チャンピオンコミックス) [ 佐藤タカヒロ ]

三部展開の中でのプロローグにあたる部分です。

暴力事件で角界を追放されたかつての名大関・火竜の一人息子、鮫島鯉太郎。幼いころに父を亡くし、火竜の友人に引き取られ育てられた鯉太郎は、手のつけられない不良少年として近隣に名を馳せる一方、ひとり誰に教わるでもなく相撲の稽古に励んでいた。大相撲の巡業の土俵で幕下力士を倒したことをきっかけに、鯉太郎は親方にスカウトされ空流部屋の門を叩いた。時を同じくして、火竜と因縁の深かった元横綱・虎城の息子で高校横綱の王虎も、父のいる虎城部屋へ入門。父親の代から続く王虎とのライバル関係を全国的に注目されながら、鯉太郎は力士としての一歩を踏み出す。

wikipedia

さすがはwikipedia、わかりやすい良いあらすじ・・・。

この第一部の見所は、主人公の鯉太郎の成長もさることながら、やはり 2 人の兄弟子(阿形と吽形)のドラマ。男ならグッとくるはず。

第二部:バチバチ BURST


バチバチBURST(1) (少年チャンピオン・コミックス) [ 佐藤タカヒロ ]

第二部では肉体的にも精神的にも成長しつつある鯉太郎、そして同期入門の力士たちの成長が描かれます。

白水が序二段優勝戦で鯉太郎を破り、吽形が引退してから半年。鯉太郎と白水は幕下に出世し、空流部屋には学生横綱の常松と引きこもり少年の大吉の2人の新弟子が入門した。優勝の最有力候補と見られる王虎をはじめ、天雷や石川といった同期、空流に因縁のある力士、十両を狙うまだ見ぬ強豪らがひしめく中、鯉太郎は白水、常松と共に波乱の五月場所に挑む。

wikipedia

ハイライトは親世代からのライバルである王虎との取り組みであり、手に汗握る大一番となります。

しかしこの第二部ではそれ以上に、「人物」を非常に丁寧に描写します。誰にどういう背景があり、どういう気持ちで相撲を取っているのか。鯉太郎との関係性は、前作からどのように変わってきているのか。

もちろん第一部からも丁寧に描写されてきたのですが、より深く描写することで、読んでいる側もどんどん感情移入できるようになります。

そうしてそれは第三部で花開きます。

第三部:鮫島、最後の十五日


鮫島、最後の十五日(1) (少年チャンピオンコミックス) [ 佐藤タカヒロ ]

改めて。

第一部バチバチの表紙と比較すると、髪型といい表情といい体型といい、鯉太郎も完全に力士になりましたね。

鯉太郎が五月場所で王虎を下し幕下優勝を果たしてから、5年の月日が流れた。前頭下位となった鯉太郎は人気力士としてファンに愛されるようになり、その実力も真っ向勝負で大関をねじ伏せるほどまでに成長していた。しかしその一方で、幕内力士として非常に小柄な体格と太りにくい体質、どんな相手とも全力で真正面からぶつかってゆくスタイルのためにその体は満身創痍、休場も珍しくなくなっていた。これが最後の土俵かもしれないという悲壮な覚悟を常に抱きながら、鯉太郎は土俵に上がり続ける。

wikipedia

十五日、つまり場所。

第三部の舞台となる場所では、これまで切磋琢磨してきたライバルや因縁の相手と戦っていきます。毎日毎日、死力を尽くして。

第一部、第二部で丁寧に描かれてきた登場人物とその背景は、すべてこのためにありました。「最後の十五日」という意味を、これまで読んできた人間なら誰でも感じ取れるでしょう。涙無くして読めません。

毎日の全力相撲で身体はどんどんボロボロになっていくのですが、一方で鯉太郎は「なにか」に気づきはじめます。

その「なにか」の正体がわかるのは、たぶん千秋楽。横綱泡影との一番なのだと思います。

いったいそのとき、鯉太郎はどうなっているんでしょうね。

親方ァ・・・泣

何歳だろうが、野郎は絶対に読むべし

という名作『鮫島、最後の十五日』です。

なお私好きすぎて先日の鮫島ー王虎の取り組みの後のやりとりを予想したんですが・・・

残念ながらハズレ!

ーいま自分が何歳だろうが関係ありません。「目の前のことに全力を尽くす」という当たり前のことを思い出し、力が湧いてくるすばらしい作品です。この歳でなかなかマンガから影響を受けることなんてないですもんね。

ラストまでそう長くはありません。まだまだ終わってほしくないけど、しっかり見届けたいと思います。

2018/7/12 追記

作者の佐藤タカヒロさんが 7/3 に急逝されました。それに伴い、今日発売の週刊少年チャンピオン 33 号で、この漫画は最終回を迎えました。

最後の十五日目を鯉太郎がどういう状態で終えるのか?泡影との取り組みを見ることができないのか?こんな中途半端な状況で終わってしまうなんて・・・すべてのファンがそんな気持ちだったと思います。

しかし、今日の最終話を読むとそんな気持ちは皆失せたことでしょう。なんなんでしょう、あの奇跡的な終わらせ方は。

本当に本当に残念ですが、こんな素晴らしい作品をありがとう!とお伝えしたいです。合掌。

では再見。

二度と予定は忘れない! LINE スケジュール管理の『リマインくん』が超便利

リマインくん

ある朝のこと。

あージェル切れそう。今日仕事帰りに買おう。

その日帰宅後自宅にて。

おっと買い忘れた。明日買わなきゃな。

翌日の朝。

あージェル完全に切れた。今日こそ忘れずに。

さらに翌日の朝。

俺って・・・

はい、いつもの私です。

こういうときはジェルの容器をハサミで切って、なんとか残りジェルを指ですくって使います。まったく、アラフォー男のやることじゃありませんね。

もちろん整髪料だけの話じゃありません。常備しておくべきはずのもの/取りに行くべきクリーニング/家族へのプレゼント・・・人にはそれぞれ決して忘れてはいけないはずのタスクがあります。そして悲しいかな、それでも人は忘れます。

おまけに加齢により記憶力も悪くなる一方。もう手に書いておくしかないのか!?

と諦めていたそこのあなたに朗報です。めっちゃ便利なもんがありましたよ。

超便利なリマインダー『リマインくん』

リマインくん

リマインくん – あなたのLINE友だちのリマインダーbot

それがこの、<LINE でかんたん予定管理 bot リマインくん>なるもの。

機能もシンプル、直感的に使えてわかりやすい!

まずは LINE でリマインくんを探して友達登録。これは誰でもわかると思いますので省略。

んで友達登録したら、さっそくタップして開いてみます。

リマインくん

機能としてはシンプルにこれだけ。

当時の私には、 Amazon からの荷物を近所のローソンに受け取りに行くという大事なタスクがありました。なので下記のように登録。

登録といっても特別なことはありません。ふだんの LINE とまったく同じように打ち込むだけです。

(音声でも登録できると書いてありますが、私のやり方がおかしいのかうまく読み取ってくれませんでした。)

リマインくん

流れとしては、予定を登録 → 日時を登録するだけ。ふだんの LINE とまったく同じように直感的に使うことができます。

んで登録された時刻になると・・・

リマインくん

このようにリマインくんから LINE でリマインドメッセージが届きます。

もちろん予定はいくつも登録可能です。

どんどん広げてみんなで使おう

買うものリストをせっかくメモ帳に記入したのに、家に帰ってから思い出すという悔しい思いとも、これで完全にさよならすることができます。

もちろん仕事のちょっとした備忘ツールとしても使えますし、学生の方はこれで宿題忘れも減りそうですね。

なにより直感的に使えるのがすばらしい。

これを読んだそこのあなた、ぜひ自分でも使ってみて周りの人にも教えてあげてください。

では再見。

上越名物『かんずりさきいか』は、やめられない止まらない美味さ

かんずりさきいか

『かんずり』という調味料があります。こういうやつ。

かんずり

新潟県上越地方では定番の調味料です。

珍味かんずり(寒造里)は新潟県妙高市産の唐辛子を雪にさらした後、糀(こうじ)・柚子・塩と調合し3年間熟成発酵させた当社独特の調味料です。

かんずり – 越後妙高 辛味調味料 オフィシャルサイト

形状はペースト状というか粘土状というか、まぁそんな感じ。

私もここ 10 年くらいで知った調味料ですが、我が家では夏だろうが冬だろうが常に欠かすことのない定番になっています。柚子胡椒をもっと万能にした感じというかなんというか。それくらい万能で使いやすい優れたやつ。

都内では表参道にある新潟県のアンテナショップをはじめ、たまにスーパーでも見かけます。

画像の瓶はもっともプレーンなタイプで、70g / 700 円くらいだったはず。見かけたら騙されたと思って入手してみてください。ぜったいに損はさせません。

まぁこれはこれでぜひ味わっていただきたいのですが、今回の主役は実はこれではありません。このかんずりを使用した珍味が、まさに「やめられない止まらない(©カルビー)」美味さなのです。

かんずりさきいか

万能辛味調味料『かんずり』と、お酒の友『さきいか』の融合です。

かんずりさきいか

ちょっと寄り。

かんずりさきいか

『通称かんさき』とありますが、『かんずり』の特徴も『さきいか』の特徴も見事に消してしまっています。変に略さずに『かんずりさきいか』と呼びましょう。

「かんずりさきいか」は(有)かんずりと㈱横山蒲鉾の共同開発商品です。厳選されたイカとかんずりを使用した新潟県上越地方の名産品です。

とのこと。本物ですな。

かんずりさきいか

こちら裏面。

酒飲みには間違いない美味さ

さきいかといえば酒のアテのレギュラー選手。新幹線の隣の席で知らないオッサンに食べられるとちょっとオイニーが気になりますが、まぁ止められない美味さですよね。

そこへかんずりのピリ辛フレーバーをプラス。イカにしっかり練り込まれつつも主張しすぎず、非常に良いバランスとなっています。

辛いのが苦手な人も、子供でも全っ然大丈夫だと思います。

お買い物は旅行か通販で

んでこちらはかんずりと違って、他の県の小売店では見かけません。ゲットするなら上越地方へ旅行するかネット通販になります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

かんずりさきいか(50g)
価格:246円(税込、送料別) (2018/2/25時点)

まじで止まらないからまとめ買い推奨

と、今回はシンプルに上越美味いもんのご紹介でした。

最後にひとつ注意点。この『かんずりさきいか』、一度食べ始めたら本当に止まらなくなりますよ。で、多めに買っておいたはずがすぐになくなります。

買いためておくべき優秀選手ですな。

では再見。

『お楽しみ様でした!』と笑顔で元気よく言い合えたら僕も君も幸せ

無表情

アパレル歴が長いこともありますし、自分でも興味があることもあり、自然とアパレル業界の情報は耳に入ってくるものです。

◯◯社が◯◯向けに新ブランドを企画してるらしい

という景気の良い話から、

◯◯社の◯◯ブランドは、来FWで撤退らしい

という、あーやっぱり?的な話もありつつ

◯◯ブランドはかつて専属モデルだった◯◯ともはや犬猿の仲

というゴシップ系の話もあったり。まぁ嘘じゃないけど。

MD 系の情報からデザイン系の情報、はたまた店舗系や販売系など、情報の種類は実にさまざままです。

さて、そんな各社の情報の中で、最近某企業の話を聞いてクラクラしてしまいました。

便利な言葉『お疲れ様でした!』

いきなりですが『お疲れ様でした!』。

疲れた大人

アルバイトであれ正社員であれ、帰宅時はこの言葉とともに職場を後にします。逆に先に帰宅する人に対して、残っている人が使うことも。

相手が苦労や大変な思いを経験した後に、労って声をかける際の言い回し。

日本語表現辞典 Weblio辞書

本来の意味は上記のとおり。

もちろん本来の意味のとおり、がんばった人に対して「お疲れ様!」と声をかけてねぎらうこともあります。

でも退勤時に使うときは「君も僕も今日もがんばったよね。明日もお互いがんばろうね。じゃあ帰るわー。」という意味合いが含まれています。

いろいろな意味合いを含む便利な言葉として定着しているというのが現状です。

だがしかし、これに一石を投じる企業があるんですよ。

『お楽しみ様でした!!』ってなんじゃい

アパレル某社では『お疲れ様でした!』ではなく『お楽しみ様でした!』と発生するのが社内のルールになっているそうです。もちろん元気良くね!

社訓の唱和は肯定派

私、社訓の唱和とかは肯定派なんです。

やっぱり会社員として、社の理念や行動指針は自分の中にしっかり叩き込んでおくべきと考えています。じゃないといざという決断のとき、目先のアレコレに惑わされて正しくない方を選んでしまう可能性があります。

んで、受験勉強などもそうですが、ただ漫然と読んでいるだけだと記憶に残らないし腹落ちもしないんですよね。

ところが口に出して唱えること、驚くほど記憶に残るんです。勉強できない、暗記できないという人はだいたいこれをしていない。

というわけで、社訓にせよ経営理念にせよ、みんなで唱えるべき。と思います。

※絶叫とかは NG っす。

なぜ『お楽しみ様でした』が生まれたのか

話を戻します。

そんな私もさすがにこの『お楽しみ様でした』にはドン引き。

察するに・・・

  • ファッションは楽しくあるべきである。
  • しかし従業員が日々楽しく働けていない環境で、なぜお客様に楽しいと思っていただける商品を作ることができるのか。
  • 自分たちはもちろん、協力各社に至るまで、皆で楽しいと思える環境を作り上げていこう。

みたいなところから、「お疲れ様でした」が『お楽しみ様でした』に変化したと推測します。当たらずも遠からずっぽい。

言ってる側の自己満足にすぎない

皆が笑顔で『お楽しみ様でした!』と言い合っている状況。私はこんな絵面を想像しちゃいます。

僕楽しいから君も楽しいでしょ?ね?ね?ほら楽しいよね?じゃあたぶん世界中が楽しいよね?え?楽しくない?ちょっと心配だな・・・まだ意識ステージが低いようだ。よし、君には特別にセミナーを(略

結局一方通行な物言いなんですよね。皆が皆、同じ感覚を持っているはずがない。

夜中まで残業している人に向け、そのセリフを言えるんでしょうか。

お説教したスタッフに向け、そのセリフを言えるんでしょうか。

言えたとしても、受け取る側はどう感じるんでしょうか。

え?何も感じない?それはおめでとうございます。意識ステージがワンランク上がりましたね。

無表情

あなたの正解は他人の正解ではない

別にその企業には縁もゆかりもありません。利害関係もありません。勝手にどうぞです。

でも少なくとも私には言わないで。

まぁ良かれと思って実施していることも、第三者目線では常識はずれに思われることもあるかもしれません。そういうことに改めて気づくことはできました。にしてもコレはやんないけど。

・・・とここまで書いて「お楽しみ様でした」で検索してみました。関連キーワードが素敵ですね。

お楽しみ様でした

では再見。