男の夏場の汗の塩吹き回避方法はこれしかない
唐突ですが 汗っかきのワイ。汗あとが白くなるのが嫌で「汗 潮吹き」で検索したら、検索結果10位以下はほぼAVだった。完全に検索ワードミス — 五反田ひろし (@higotanda) September 3, 2020 と… 続きを読む »
唐突ですが 汗っかきのワイ。汗あとが白くなるのが嫌で「汗 潮吹き」で検索したら、検索結果10位以下はほぼAVだった。完全に検索ワードミス — 五反田ひろし (@higotanda) September 3, 2020 と… 続きを読む »
視力回復カテゴリ をご覧になっていただくとわかりますが、私は生まれつき右目が極度の弱視でした。視力自体は人並み以上には回復しているのですが、視力以外のところで悩まされることもあります。 それは頭痛。いわゆる頭痛持ちという… 続きを読む »
誰だって、いつだって思い通りに物事が進むわけではありません。 せっかく準備万端段取りしたのに、なんであいつミスるかなぁ・・・。 今日も愚痴ばかり聞かされた。疲れた・・・。 今月中に発注するって言ってたのに、勝手に来月にず… 続きを読む »
上京してから今に至るまで、もう 20 年以上お世話になっている街「渋谷」。特に用はなくてもなんとなく行ってフラフラすることもしばしば。思い入れも大きいです。 サッカーのワールドカップやハロフィンなどで否定的に報じられるこ… 続きを読む »
たしか 9 月のこと。 ・・・あれ?左手の中指がちょっと痛い。ひさしぶりに突き指しちゃったかな?ま、2 週間くらいで治るっしょ。 だがしかし 1 か月経過 突き指が1か月痛いままなのはどうすればよいか(医者行け) — 五… 続きを読む »
幼いころからオカルト好きな私。 どれくらい好きかというと、小学 1 年生にして「恐怖の心霊写真集」とか「悪魔図鑑」とか、そんな類の書物を買い漁るくらい好きでした。もちろん心霊マスターである故・新倉イワオ御大も尊敬しており… 続きを読む »
毎朝一杯のコーヒーを飲まないと 1 日が始まらないという方も多いですよね。私も毎日ではないにせよ、出勤前の気つけとして一杯飲んでから家を出ることが多いです。 ただし会社に着いてまた一杯。昼食後にまた一杯。出先の打ち合わせ… 続きを読む »
幼き頃から口内炎に悩まされてきた私。大人になったら我慢できるようになりましたが、小学生くらいのころはしんどかった。「なんで自分だけこんな目に」と涙することしばしば。 ちなみに父親もよく口内炎ができる体質。もはや遺伝だから… 続きを読む »
狭い日本の住宅事情、というかトイレ事情。一軒家なら小便器も備え付けられていることが多いと思いますが、マンションだとなかなかそこまで余裕がありません。洋式便器一本ですべてをまかなうケースが多いと思います。「座りション」なる… 続きを読む »
飲む前に飲む! という名文句を広げたのは、バブル期の大正製薬。身軽な田中邦衛がイカス。 しかし近年では主役は別のものに取って代わられています。それは「ウコンの力」「ヘパリーゼ」「ノ・ミカタ」といった肝臓サポート飲料たち(… 続きを読む »
社会人たるもの、健康管理も仕事のうち。ひどい二日酔いで半休を取ることがあったとしても、風邪を引いて休むなどあってはなりません。 特にインフルエンザ。流行することがわかっていて、予防接種という対策を取ることができるのに、わ… 続きを読む »
深酒をするとスパっと記憶を失くす人がいます。私もその中のひとり。詳しくは前回の記事をご参照。 参考▶深酒してはじめて記憶を失くしたときの思い出と注意事項 笑い話で書いてますが、10年くらい前かな?自分は深刻な障害を抱えて… 続きを読む »
眠いとき、退屈なとき、「あくび」が出ちゃいますよね。人があくびをしているのを見ると、なぜかしら自分もあくびが出ちゃったり。あれ不思議。 この「あくび」ですが、実はまだ謎の多い生理現象のようです。あくびが出る原因や生物学的… 続きを読む »
趣味を持つことはいいことです。私の年上の友人も、55歳からギターを始めました。「なぜに今更?」と尋ねると「バカお前、 5 年続ければそこそこ弾けるようになるだろ?そうすりゃモテるだろ」とおっしゃっていました。 彼のベクト… 続きを読む »
昔々の話。私五反田がまだ中学生のころのお話です。 自慢じゃないのですが、小中学校時代は絵画や読書感想文、あるいは書道といった各種コンクールで入賞し、全校朝礼で登壇して賞状をいただくことがよくありました。 ※書道以外はコツ… 続きを読む »
生まれてこの方ウン 10 年の間口内炎と戦い続けている私。それくらいできやすいですし、治りも遅いです。大人になった今はまだ我慢できますけど、小さい頃はもう苦痛でしょうがなかった。 たまに「口内炎?なにそれ」という御仁がい… 続きを読む »
たとえ視力 0.01 に満たない弱視だとしても、早期に発見し適切な訓練を継続することで、高い確率で視力は回復します。しかし一般的には中学生くらいになると視力(眼筋)は固まってしまい、そこからの劇的な回復は難しいと言われて… 続きを読む »
子供の弱視からの視力回復について。 これまでは主に自宅でのトレーニング方法について記してきましたが、今回は病院での診察について。 その前に通院頻度ですが、最初の 1 年くらいは毎週決まった曜日に通い、それ以降は隔週になっ… 続きを読む »
弱視からの視力回復関連エントリーもこれで 4 記事目(他記事は関連記事一覧、もしくは 視力回復カテゴリ からご覧ください)。 もう 30 年くらい前の話なんだなということに自分でもびっくり。それ以上に、今でもこうして記事… 続きを読む »
飲み会は楽しいですね。仕事について語る飲み会も好きですし、気の合う仲間とどーでも良い話をする飲み会も好き。 楽しい飲み会だとお酒もどんどん進みます。あれよあれよとボトルも空になり、「もう一本」「じゃあ二次会へ」なんてこと… 続きを読む »