
GAP.com
はじめに
当ブログでは、2015 年以降の GAP のセールスケジュールの仮説と検証を行っていますいました。過去には毎回記事にしていましたが、最近は大変なので Twitter で予測と最新情報をお知らせしています。それと同時にこの記事内でもコメント入れつつ更新しているというスタイルです。
よろしければフォローしてください。
直近 2 年分のセール実施実績もまとめてあります。記事下部リンクよりどうぞ。
大事なお知らせ
数年間ウォッチしてみてわかったことがあります。詳しくは下記よりリンク先の記事をご覧ください。
参考▶ GAP での買い物で 40% OFF がベストタイミング
大事なお知らせ②:2020/6/15
この仮説と検証を行い始めたときと比べると、2020年6月現在のファッション市場は大きく様変わりしました。新型コロナウイルスの影響もありますが、大きなブランドや企業がいくつも破綻しています。今後もこの傾向は続くことでしょう。
GAPに関しては2018年ごろからのセール乱発のツケで業績は良くないように想像されます。てかトレンドともぜんぜん合っていないし。
つまりGAPも大きく変わっていくんだと思いますし、変わらなければ生き残っていけないでしょう。
と考えると、この記事の役割もいったんここで終えられるのかなと思います。以後は何かトピックがあれば都度追記していきます。
大事なお知らせ③:2020/9/4
GAPも変わっていかなきゃねーと書いたら変わるようです。品質据え置きでの新価格は、これまでのプロパー価格の6~7掛け(30%~40% OFF)ですね。
「いままでぼったくりやないけ!」と叫ぶ方もいらっしゃいますが、まぁ前の価格で価値を感じて買ってたわけですから、いいじゃないですか。
ともあれこの価格改定により、今後のセールスケジュールはがらっと変わることになります。
すべてが変わるし、変わらないとやばい
プロパー消化率がぐっと向上するため(しないとやばい)、期中にセールをするほど在庫は残らなくなります。やったとしても店内のワンコーナーでしょうし、そのコーナーに並ぶ商品も「そら残るわな」というツラをしたものばかりになるでしょう。
期末のセールくらいはやるでしょうけど、それでも全面セールにはしないでしょうし、オフ率の低下も間違いありません。
売れ方も、客の流れも、これまでとはガラッと変わることになるでしょう(変わらないとやばい)。
と、それくらい事業の在り様をがらっと変えることになる今回の価格改定です。
健闘をお祈り申し上げます。
ベーシックアメカジの友、GAP
世界最大級のアパレル SPA ブランドである “GAP”。お手頃価格のアメリカンカジュアルというイメージです。デザイン面でのトレンド打ち出しはあまり強くありません。デザインはベーシック+色や素材でトレンド感を演出する感じ。
私も年に何度かはお世話になります。購入するアイテムは、ごくごくベーシックな定番アイテムばかり。綿 100% の無地ボタンダウンシャツとかチノパンとかですね。
いわゆるオシャレアイテムではありませんが、平日オンタイムに着用するようなベーシックアイテムはかなり重宝します。
GAP の買い物には実は「買い時」が存在する
ただこちらの GAP さんですが、何も考えずに購入しようとすると損しちゃうかもしれません。いや損じゃないですね。お得じゃなくなるかもしれません。
「買い時」というものが存在します。

かつて主流だった段階的値下げ
2015年くらいまでは GAP の店舗の前を通りかかると、「○○% OFF」の POP とともに販売スタッフが「○○% OFF でーす!」と声出しをしている姿を見かけることが多かったです。ほぼ毎週やってたんじゃないの?というくらいの頻度。
例えばとある週末
「全品 30% OFF でーす!」
うほっ安い!こりゃ買いですかね?
いえ、ちょっと待ってください。30% OFF で買うのは素人。もう少し待ってみましょう。
次の週末
「全品 40% OFF でーす!」
おっとさらに 10% ダウンした!お目当てのアイテムも売り切れちゃうかもしれないし、もう買わせてもらえませんか?
ダメです。あと一週待ってください。
次の週末
「全品 50% OFF でーす!」
ここです。私の経験上、50% OFF に切り替わった時が、最も品揃えと価格のバランスが良くなります。
でももっと価格下がるんじゃないの?と思いますよね。もちろん最終は 70% OFF まで下がります。しかしその頃にはもはやタダでも要らないような残り物ばかり。「ああ、50% の時に買っておけば良かった・・・」と後悔することでしょう。
2016 年からはいきなり 50% OFF パターンも増えた
2015 年 ~ 2016 年はできるだけ GAP の店頭を観察してみました。そこでわかったのは、従来の 30% OFF に始まり段階的に価格が下がっていくやり方が少なくなったこと。
「ある日突然 50% OFF 」が増えました。
消費者が段階的な値下げに気づいてしまった可能性があります。そうではなく、段階的な値下げよりも突然下げるほうが需要喚起につながり、結果的に利益が残ることがわかったのかもしれません。LINE の友だち登録やオンラインメンバー登録限定セールも少なくなかったので、会員数を増やすことにも比重を置いたのかもしれません。
結局のところ、あれこれ考えて手を打ち続けているということなんでしょう。セールはその中の一手にすぎませんし、今年はまたまったく別のやり方になる可能性もあります。もちろん来年も。
あまり景気の良い話を聞かないアパレル業界ですが、その中で生き残っているブランドは、同様に手を打ち続けているんでしょうね。
何はともあれここがベストタイミング
まぁ消費者にとってはブランド側の都合など知ったことではありません。
繰り返しとなりますが、GAP においてモノと価格のバランスが最も良くなる
GAP での買い物は 50% OFF がベストタイミング
ということを頭に入れておきましょう。
50% OFF セールはいつ開催?

GAP の買い時についてはわかりました。
でも次に気になるのはいつ 50% OFF になるのかですね。GAP の場合は「市場が盛り上がる時期に合わせてセール開催する」ことがほとんどです。
2019/12/11 更新:2018年と 2019年のセール開催時期
2018年 |
2019年 |
1 月頭( 12 月からの流れ) |
1 月頭( 12 月からの流れ) |
4 月 24 日(火)〜 5 月 7 日(月) |
4 月 24 日(火)〜 5 月 6 日(月) |
6 月 21 日(木)〜 7 月 |
6 月 28 日(金)〜 7 月 |
10 月 10 日(水)〜 10 月 21 日(日) |
なし ※10月11日からトップス縛り50%OFFが開催 |
11 月 23 日(金) 〜 11 月 25 日(日) |
11 月 22 日(金) 〜 11 月 24 日(日) |
12 月 11 日(火)〜 1 月 |
12 月 11 日(水) 〜 1 月 |
昔と比べるとだいぶ減ったもんだ。
なお一般的なアパレルブランドのセール時期については、こちらの記事をご参照。
▶ 月別に見るアパレルのセール時期と営業体制(春夏シーズン: 1 月 ~ 6 月)
▶ 月別に見るアパレルのセール時期と営業体制(秋冬シーズン: 7 月 ~ 12 月)
いつも参考にさせて頂いてます。
今回のSALEは全品ではなく、対象商品のみでした…。
パティさん、コメントありがとうございます。
ド定番&最新作は一部セール除外で、セール品は 50% 以上のオフ率も多数、という構成でしたね。
7月に入ってから下げる可能性もあるので要チェックです。