2016 年の年末のこと。
各種アカウントのメールを確認すべく、iPhone のメールアプリを立ち上げました。ふつうはこの後次々にメールが受信されていきます。
が、この日は違いました。
スクショ撮り忘れたのですが、あるアカウントで「パスワードが違うから受信できんよ」というポップアップメッセージが。たまーになにかの拍子で iPhone のメール設定のパスワードが消えて入れ直すこともあるので、これ自体は特に珍しいことでもありません。
だがしかし、この日は違いました。
勝手にメールのパスワードが変更されていた
iPhone の設定画面からメール → Google アカウントのパスワードを入力します。
「パスワードを再入力」をタップして次の画面へ。ふつうに当該 Google アカウントのパスワードを入力します。
すると・・・
「ご利用のパスワードは 43 時間前に変更されています」とのこと。なんだコラ記憶ないわ。いくつか試しても同じレスポンスが返ってきます。
パスワード再発行は Google アカウントサポートサイトで
ま、パスワード再発行すればいいか、と「パスワードをお忘れの場合」をタップします。すると下記の画面に遷移します。
ピンクで囲った URL をコピーして、Web ブラウザを開きアドレスバーへ貼り付けます。
ここから先は Google アカウントサポートというサイトでの作業となります。
まずは Gmail アドレスを入力
まずはログインできないアカウントのメールアドレスを入力します。
で、次へ。
覚えのないメールアドレスへ確認コードを送られそうになる
1 回限りの確認コードを、*****@hotmail.com へ送るぞ、とのこと(頭の数文字だけが表示されている状態)。おいおい、そんなメールアドレスまったく身に覚えがないぞ。誰あんた。
ということで下の部分にある「別の質問に答える」というリンクをタップ。
いつアカウント作ったかなんて覚えてないわ
すると質問が変わります。
しかしそんなの覚えてるはずがないので、また別の質問に変えちゃいます。
※いま考えると、Gmail の最初のメールを確認すればよかったですね。
パスワードならもちろんわかります
うん、これなら大丈夫。冒頭で拒否られた「私が設定したはずのパスワード」を入力し、次へ進みます。
※なおこれ以上別の質問にしようとすると NG となるので注意です。
本人確認コードでようやく本人確認へ
正しいパスワードが入力できると、本人確認コード受信用のメールアドレス入力画面へと移ります。
ここまで来るともう少しですね。必ず確認できるメールアドレスを入力して、次へ進みます。
Google からのメールは即時送信されます。入力したメールアドレスでメール内容を確認します。
このような内容のメールが送信されているはずです。矢印の先、モザイクがかかっているのが確認コードです。メモるなり覚えるなりしましょう。
そしたらブラウザに戻り、確認コードを入力します。
何はともあれ、これで私がこの Google アカウントの所有者であるという確認が取れました。まったく悪いことする奴がいるもんだよ。ただ、8 桁程度のパスワードだと、乗っ取られる可能性があるんだなぁということはわかりました。完全に他人事だと思ってましたわ。
反省しつつ「次へ」をタップして終了です。
確認コードでは所有者確認できず
ところがまさかの返答をいただいてしまいました。
メールをご確認いただきありがとうございました。
お客様が ***@gmail.com の所有者であることが確認できなかったため、ログインできませんでした。
OMG!なんのための確認コードだったんじゃい・・・!
この後別のメールアドレスを使って確認コードを受け取ったりしましたが、やはり結果は一緒。
めでたく私の Google アカウントは、hotmail アドレスを使っている誰かに乗っ取られてしまったのでした。
ボヤいたら Google 神が助けに来てくれた
そもそもこのアカウントの使用頻度は多くなかったですし、そのアドレスでショッピングをすることもありませんでした。実害はないと思われるので、まぁ勉強料と思えば割り切れはします。
しかしムカつく。少しくらいボヤかせろや、ということで
あれ?Googleアカウントのパスワードが変わってる。これが乗っ取りか
— 五反田ひろし (@higotanda) 2016年12月28日
軽くボヤきました。すると数時間後のこと。
@higotanda Google アカウントのパスワードが変更されて、ログインできませんか?次のフォームのステップを順にお試しいただき、アカウントの復旧をお試しください。https://t.co/W3Z1lqTTQG
— Google Japan (@googlejapan) 2016年12月28日
Google 公式アカウントからリプライをいただきました。おお、Google 神が直接見ていただけるのなら心強い。少しだけ光明が見えてきました。
Twitter の DM でやり取り → サポートチームへバトンタッチ
その後のやり取りは省きますが、DM でサポートチームへの連絡フォーム URL をいただくことができました。
深夜にも関わらず感謝致します。
さっそくいただいた URL の先へ進みます。
- 名(必須)
- アクセスできないメールアドレス(必須)
- Google からの連絡を受け取れるメールアドレス(必須)
- アカウント復元の申し立てのケース ID
- Twitter のユーザー名(@username)またはこちらで Google とやり取りした Twitter のログの URL(リンク)をコピーして貼り付けてください。
- 発生した問題をご説明ください。(必須、じゃないけど書かないとわからんね)