外観では特に変化は見えませんが、実は裏っかわはちょいちょい工事している当ブログ。中でもこの記事の時は大変だった。
参考▶AdSense Manager でブログ記事内に自由自在にアドセンスを表示させる
なにせ約200記事のアドセンスをすべて貼り直し。ガッと集中すれば数時間で終わりますが、まー疲れました。
さて上記記事でも書いたように、記事内へのアドセンス配置にはプラグイン “AdSense Manager” を使用しました。長ったらしいアドセンスのタグを簡単なタグに置き換えることで、貼り直し作業はもちろんのこと、その後も快調この上なし。
だがしかし、いくら短縮されたとはいえ、毎回手打ちで “[ad#gotanda]” などと打つのは非常に面倒。タイピングにはミスもありますし、できるなら半自動で指定のタグを入れ込みたい。
そんな人のための便利なプラグインが、今回取り上げる “AddQuicktag” です。
AddQuicktag でよく使うタグをワンタッチ挿入
WordPress › AddQuicktag « WordPress Plugins
プラグインの新規追加で “AddQuicktag” を探してインストールします。以下有効化した体(てい)で進めますね。
使用頻度の高いタグの登録
次に早速設定していきましょう。
設定画面に入ると初期はこのような状態です。
各項目について
1:ボタン名
これから登録するタグの名称です。ぱっと見で分かりやすい名称にしましょう。もちろん後からでも修正可能。
2:開始タグ
例えば文字を太字にする場合は、<strong></strong>で囲みますよね。左側の開始部分、この例だと<strong>を記入します。
3:終了タグ
上記例でいうところの</strong>です。これでちゃんと閉じないと大変なことになります。
4:アクセスキー/順番
簡易的に使うなら順番くらいですかね。ご自由に。
5:チェックボックス
どの画面で使用できるようにするか、ということだと認識しています。
ではさっそく具体的に設定してみます。
登録方法はすごく簡単
あれこれ書くよりも実際に私の設定状況を見ていただいた方が分かりやすいですね。
登録してあるタグの一部です。
adsense 1~3は、AdSense Manager で登録したアドセンスタグを入れてあります。このタグは囲んで閉じる必要もないので、終了タグ部分には何も入れてありません。
また一番下の “box” のように、Gush2 用に用意されている便利タグなどはここで登録しておくと非常に便利。私しゃ使いまくりです。
参考▶見出し、引用、文字装飾、リスト、動画像等のCSS初期設定とサンプル
チェックボックスについては「ビジュアルエディター」「post」「page」にチェックを入れてあります。心配な人は全部にチェックを入れてもいいかもしれません。
その他文頭で
こんにちは、五反田ひろし(@higotanda)です。