田舎の中学の生徒総会はもしかしたら日本社会の縮図だったのかも

かつて私が通っていた中学校には、生徒会の他に●●委員会というものが10個程度存在していました。たとえば・・・と例を挙げようと思いましたが全然思い出せません。ちょっと拝借。

代議委員会、体育委員会、文化委員会、保健委員会、放送委員会、新聞委員会、給食委員会、図書委員会、飼育委員会、園芸/自然委員会、福祉委員会、応援委員会、合唱コンクール委員会、総務委員会

中学校生徒会活動・委員会活動(WIKIBOOKS)

うえー、こんなにありましたっけ?今なら絶対に給食委員会に入って辣腕をふるい、グルメ中学として地区に名を馳せるのに尽力するのになぁw

実際には私は中2からその中学に転校し、そのまま図書委員会に入りました。そして3年生になったらそのまま委員長になってしまいました。委員長になると半期に1回ある全校総会で、全校生徒の前で活動報告を行わなければなりません。

私この総会が大嫌いでした。いや人前で話すことは全然問題ないんですけど、活動報告のあとに控える質疑応答がムダすぎて。

あるのは意見でも質問でもなく、ただの悪意ある批判

悪魔

各委員長が活動報告を行うと、その後質疑応答タイムに移ります。各学級の代表が手を挙げて順番に委員長に対して質問や意見をぶつけます。

ただそれがひどくてですね。一応質問の体を取っているんですが、明らかに打ちのめしたいだけの内容。「こいつに全校生徒の前で恥をかかせてやろう」という意志しか感じられないんです。しかも全クラスから。なんて恐ろしい。

いや別に普段は普通なんですよ。でもこの全校総会だけは別。

発言内容は教師が率先してブラッシュアップ

委員長が発表する資料は事前に配布されています。それを見ながら学級会議で担任が率先して意見を取りまとめてブラッシュアップ(笑)していきます。もちろん私のクラスでも行われていました。

私は「委員会のほうが忙しいので」と積極的に参加はしませんでしたけどね、まー異様な光景だった記憶があります。

本番では徹底的にいじめる、そしてドヤ顔

んで本番。各委員長は一生懸命発表しているのに、その後目論見通り批判や意地悪な質問の嵐にさらされます。中には泣き出しちゃう委員長まで。

そうなると質問者はもうこれ以上ないくらいのドヤ顔です。横で担任も満足気

気持ち悪い奴らがいるもんだと感じた15の夜

当時私も若干15歳ではありましたが、これにはえも言われぬ嫌悪感を感じてました。気持ち悪い人達だなぁと。転校生だったから余計にそう感じたのかもしれません。

そういう態度なら、お前が嫌がることをやってやる

決断

そして当然、図書委員長たる私にもその質問が降りかかります。内容なんぞ覚えてませんがやはりクソなもんでした。質問ひとつひとつに真摯に答える気にもなりませぬ。

とはいえ向こうに勝った感を感じさせたくもない。ということで、質問者が嫌がることをやってやろうと思いました。相手の立場になって考えたら、やることは簡単でした。

①質問を最後まで聞かずにかぶせて返答する

こういう人いますよね。すごい高確率で嫌われるタイプです。途中で遮って勝手に喋って勝手に話を終わらせる。

これは効果大でした。

②質問を聞かない

相手が質問中に資料を読み、聞いてないふりをする。そして質問が終わりかけの頃に気付いたふりをして「すいません、聞いてませんでした」ととぼける。

これはさすがに不穏な空気になりました。

③完全論破する

本気を出します。まじめに聞いてまじめに論破。向こうは重箱の隅をつつきたいだけなので、逆質問にはめっぽう弱い。何より上っ面だけしか読んでないような奴に負けるはずがありません。

なんやかんやこれが一番効果がありましたね。

いやはや大人げないw 質問者によってはキレちゃったりする人や、泣いちゃう人もいました。もう心のなかでガッツポーズですよ。そして私はあとで先生に「あの態度はなんだ」と叱られ、他のクラスの人からも陰で悪口を言われてしまうことになるのでしたw

どこの田舎の中学の話かと思いました

失望

そしてそれから数10年。こんなことすっかり忘れていましたが、最近ちょっと思い出しちゃいました。

批判して満足。異を唱える俺カッケー!意識高い私どう?

ふってわいたような ガイア思想

とってつけたような ナチュラル志向

とラップしていたのは1992年のスチャダラパー。

そうして論理的に「それおかしくない?」と言われるとすぐ怒る。なんなら悪者にされる。どこの中学の話だよ。

[amazonjs asin=”B00V3CHOUS” locale=”JP” title=”Super Dust Brothers”]

まま、ファッションには流行り廃りがつきものです。そのうち別の何かが流行ることでしょう。

では再見。

この記事をシェアする

関連記事

コメント

コメントをお待ちしております

ページ上部へ戻る