ユナイテッドアローズ × ベイクルーズ 2016年2月合同ファミリーセール詳細
みんな大好き、私も大好きなセール。もはやセール期間でしか服買ってない気もします。
しかし1月も後半に入ると、もう目ぼしい商品は店頭から姿を消しているのも事実。良い商品があったとしても、セール前半よりも価格が下がっていないと「う~ん」と二の足を踏んでしまいます。
品揃えも店舗によってさまざま。同じブランドであっても、まだまだセール品の品揃えが豊富な店舗もあれば、潔く新シーズンの商品のガラッとチェンジされている店舗もあったり。我々消費者としてみればよくわからない。
そんなこんなで、なんとなくセール物色からも足が遠のいてしまいます。
ファミリーセールによる需要喚起と店頭のリフレッシュ
しかし企業によってはここに「ファミリーセール」という手を打ってきます。
セール品はセール会場に集約させて需要喚起し売り切り、一般店頭はダラダラとセールを長引かせずにフレッシュな品揃えに切り替える、ということが狙いです。
ブランドに顧客力がないとなかなかできない施策です。いつもはビルの集客に頼っているところを、自分たちの力だけで呼びこむのですから
だからこそ普段のセール以上に魅力的な目玉商品が期待できます。
ユナイテッドアローズ × ベイクルーズ 同時開催ファミリーセール
そしてそんなファミリーセールの狙い目ナンバーワン企業が、2月の頭に大々的に開催します。しかも2つの企業の合同開催。お互いに送客しあうことで売上を最大化させようという狙いでしょう。
アパレルの元気がないと言われる中、がんばっている(と噂の)2社です。双方のウェブサイトでもトップバナーで大々的にアピールされています。
ユナイテッドアローズ
株式会社ユナイテッドアローズ 公式サイト|UNITED ARROWS LTD.
ご存知ユナイテッドアローズさん。渋谷店や原宿店でたまにお買い物しますが、最近だとスティーブンアランをけっこう見るかも。
ベイクルーズ
ベイクルーズ グループ : BAYCREW’S GROUP HOME
ジャーナルスタンダードやエディフィス、イエナ、あれやこれやと錚々たるブランドを保有するベイクルーズさん。こちらも夫婦ともどもよくお世話になっております。
ここんちは「雰囲気」の演出がすごくお上手。衣食住すべてに「らしさ」を徹底してます。そのせいか少なくともここ10数年、この会社自体の調子が悪い話を聞いたことがありません。すんげ~。
開催日程と場所
開催日程
2月5日(金)16:00~20:00(最終入場 19:30)
2月6日(土)11:00~20:00(最終入場 19:30)
2月7日(日)11:00~17:00(最終入場 16:30)
※両社とも同じです
時間に余裕があるのなら、やはり初日金曜日の早めの時間を狙うのがオススメです。土曜は終日もっとも混みあうことが予想されますが、まだ商品は残ってそう。そして最終日の日曜日は、夕方にもなると撤収モードで居づらい状況も予想されます。
できるだけ金曜か土曜を狙うことをオススメします。
開催場所
東京大田区、湾岸エリアの TRC が会場となります。TRC = 「東京」「流通」「センター」のこと。
※似たような施設で五反田に TOC というものもあります。こちらは「東京」「卸売」「センター」の略。
アクセスは JR 浜松町駅から東京モノレールで数駅、10分くらいのところ。モノレールはかなり短い間隔で運行していますので、あまり焦る必要はないかと思います。バスについては調べてください。
TRC 自体に駐車場があったかどうかは覚えていません。しかし車で行って駐車場所がなくてウロウロするのは避けたいところ。一人ならまだしも、彼女と行くようなら雰囲気も最悪になります。だまって公共の交通機関を使いましょう。
よくある(かどうかわからないけど)質問
招待状がないと入れないの?
企業によっては厳密に招待状で管理していることもあります。ダメ元で行くとだいたい通してくれるんですが、ヴ◯トンさんのようなハイブランドになるとそれも通じません。そうなるとお手上げです。
が、今回のこのセールは誰でもOKです。招待状の類もありません。
どんな格好で行けばいいの?
こうしたセールの経験のある人には言うまでもありませんが、セール会場内は戦場です。おいしい商品は奪い合い。迷ったらとりあえずキープ!が鉄則。
ゆえに動きやすい格好が第一。そして試着を考えて脱ぎ着しやすい格好で。薄手のインナーにダウンジャケットのようなスタイリングがベストかと思います。
アパレルのセールだからといって、必要以上にオシャレをしていく必要はありません。大丈夫、誰もあなたのことは見てないから。
メンバーズカードは使えるの?
メンバーズカードは使えません。ポイントも貯まりませんし、ポイントを使うこともできません。会場で駄々をこねないように気をつけましょう。
お会計は現金のみ?
現金もクレジットカードも使えます。ただし商品券などは使用できないので、こちらもご注意を。
配送サービスはあるの?
たぶん会場外に佐川かヤマトが控えていると思います。両手に持ちきれないくらいの買い物をしたら、無理せず配送するのもアリですよ。
値引き交渉はできるの?
やってできないことはありませんが、確実にウザがられるのでやめましょう。
最後に。人も多いから貴重品には十分気をつけて。
これくらい大きな会場を押さえるということは、それだけ両社とも気合が入っている証拠です。売上という結果を出さねばならなりません。繰り返しとなりますが、一般の店頭でのセールでは見られないような掘り出し物が出てくる可能性があります。
しかし、それがゆえにものすごい人手が想像されます。上述したような動きやすい格好で行くことはもちろんのこと、会場内での窃盗にも十分気をつけ、財布やスマホといった貴重品は必ず肌身離さず持ち歩くようにしてください。
私も土曜日に行こうかなー。
では再見。
この記事へのコメントはこちら