佐川急便からの SMS は詐欺サイトへの誘導窓口(見分ける方法はかんたん)
通信販売なんて騙されるに決まってるんだ! と言い切ったのは 1990 年の私の友達のお父さま。 それから月日は流れてこれを書いている現在 2019 年。あれからおよそ 30 年。おじちゃん、通信販売は EC へと名前を変… 続きを読む »
通信販売なんて騙されるに決まってるんだ! と言い切ったのは 1990 年の私の友達のお父さま。 それから月日は流れてこれを書いている現在 2019 年。あれからおよそ 30 年。おじちゃん、通信販売は EC へと名前を変… 続きを読む »
ある日 iPhone のヤフーアプリでなにかを検索し、検索結果に表示されていたリスティング広告をクリックしました。内容はなんだったかな?忘れちゃったんですけど、特に変なタイトルじゃなかったと記憶しています。 するといきな… 続きを読む »
オワコンという言葉はあまり好きじゃないのですが、それでもオワコンと称さざるを得ないのは「キャリアメール」だと思います。 いわゆるメールのやり取りであれば Gmail で完全に事足ります。さらに軽めのやり取りであれば、 L… 続きを読む »
ある日 Google アカウントにログインしたら、「 2 分で終わるセキュリティ診断しませんか?」とメッセージが出ました。 Google アカウントは私たちの生活に大きく関わっています。メールやカレンダー、画像管理はもち… 続きを読む »
2016 年の年末のこと。 各種アカウントのメールを確認すべく、iPhone のメールアプリを立ち上げました。ふつうはこの後次々にメールが受信されていきます。 が、この日は違いました。 スクショ撮り忘れたのですが、あるア… 続きを読む »
誰しも一度は受け取ったことがあるであろう、実際の銀行を騙ったフィッシング詐欺メール。当ブログでも 2 回ほど取り上げたことがありましたし、それ以上の数を受け取っています。 中でも多い気がすのが、「りそな銀行」さんを騙った… 続きを読む »
私はメールは基本的にプッシュ通知をオフにしています。仕事以外で緊急のメールなんて来ませんしね。仕事メールも未読数だけ表示するようにしており、未読があればチェックするような運用にしています。 しかし親や先輩方を筆頭に、いま… 続きを読む »
住信 SBI ネット銀行を装ったフィッシング詐欺メールについて、以前の記事で取り上げました。 参考▶住信 SBI ネット銀行を騙る詐欺メールから見る、詐欺被害に遭わないためのポイント こういうのって引っかかる人どれくらい… 続きを読む »
過去にいろいろあり、ネット詐欺的なお話には一般人よりも少しは詳しい私。そんな私のもとに一通のメールが届きました。 いつもお世話になっている住信 SBI ネット銀行さんからです。怪しすぎる。 まず登録しているアドレス宛では… 続きを読む »
今年はmixiとFacebookで不正ログインを経験しました。どちらも実害があったわけじゃないですし、本当に不正ログインだったのかどうかも定かでは。何よりもログインされたところで失うものは特に無いので、ブログネタができた… 続きを読む »
ベネッセの個人情報流出問題に沸いた先週。もはやこのご時世、個人方法なんぞ流出する前提(覚悟)でいないとダメなのかなぁとも思います。 どんなにセキュリティロックが何重にかかっていても、運用するのは人間ですからね。今回のよう… 続きを読む »
疲れた!いきなりで申し訳ありませんが、言わせてください。ぐおpgどgp-疲れた!! ふう、落ち着きました。 今日の昼食は近所の定食屋でマグロ爆弾的なもの(マグロ×とろろ×納豆×生卵×etc)を食べたのですが、器からご飯に… 続きを読む »