iOS 9 をインストールして数日がたったある日のこと。ふと気が付くとロック画面にこんなメッセージが。

最初のうちはメッセージをうっかりスワイプして消してしまったりしていたので、何が起きているかも分からず特に気にしていませんでした。しかしそのうちこのメッセージはホーム画面にも姿を現すように。

何なのこのメッセージ?
容量不足アラートが出たからと焦って購入する前に
Not Enough Storage
This iPhone cannot be backed up because there is not enough storage available.
You can manage your storage in Settings.
簡単に訳すと「空き容量が足りないからバックアップ取れない。設定画面からなんとかしろや。」 と言われております。
iPhone に限らず、万が一のためのバックアップデータは定期的に取っておく必要があります。それができないとなると厳しいですね。これは “Upgrage Storage” をタップして追加容量を購入せねば。
・・・とタップしてはいけません。まずは自分のストレージの使用状況をちゃんと確認してみましょう。購入はそれからでも全然遅くないですよ。
そんなに使っているはずがないのでまずは確認!
ここで言われているストレージとは、”iCloud Storage” のことです。これはデフォルトで 5GB の容量が与えられていて、それ以上使うようなら課金してちょうだいね、という仕組みになっています。
しかしですね、私の iPhone 6 Plus は男の 128GB です。音楽やら画像やら動画やら合わせて、現在 70GB くらい使っています。入りきるはずがありませんし、課金もしたくありません。
自分の管理方法では iCloud はほぼ使わないはず
そのため現在私はこんな風に管理しています。
- 画像と動画:BOX(50GB あるのでなんとかなる)
- 音楽ファイル:ローカル PC 内
- 連絡先:iCloud
- メールとか:特に何もしてない
つまり iCloud のストレージ容量をいっぱいにするためには、連絡先データだけで 5GB 使わないといけないわけです。ですがたかが数100人の連絡先データで 5GB 使うわけがありません。
しかもタイムリーにこんな会話も。
心当たりは iOS 9 へのアップデートしかありません。もしかしたら何か勝手に設定変更されてしまったのかも。ということで久しぶりに設定画面を見てみることにしました。
自分の設定を確認するも何もおかしい点はなかった
まずはバックアップするのにどれくらいの容量が必要なのかを改めて確認してみます。「設定」 → 「iCloud」 → 「容量」 → 「ストレージを管理」の順番にタップして進みましょう。

これがバックアップに要するデータのサイズとなります。やっぱりたったの 0.7GB 程度しか必要とされていません。
念のため「設定」 → 「iCloud」で各アプリ別にどうなってるかも見てみましょう。

ふむ、やはり私の認識どおり。容量を激しく食いそうな「写真」はしっかりオフになっていますし、その他連絡先以外にオンになっているアプリを見ても、別に影響はないものばかり。確かにこの程度なら上記のとおり 0.7GB 程度で済むはずです。
ここまで見るかぎり、やはり特に設定面で何かされたということはありませんでした。ええー。
悪の元凶はやはり「写真」関連だった
でもやっぱりおかしいですよね。うーん解せんな~でもぜったいに何か変なんだろうな~と iPhone をいじること数分。見つけてしまいました、悪の元凶を。
「設定」 → 「iCloud」 → 「容量」 → 「ストレージを管理」の順番にタップして進むと、先ほどのバックアップ容量画面に進むのですが

今度はもう少し奥に進みます。ピンクで囲った部分をタップしましょう。そうするとこのような画面に遷移するはずです。ここが重要!

あれ?あれれ?

てめえか!!!
勝手にバックアップがオンになっていた
そう、別画面ではバックアップ設定をオフにしていたはずの写真ですが、なぜかここではオンになっています。なお「データなし」と表示されていますが、実際は数 10GB ありますのでこりゃ確かにアラートがでるわけです。
さて元凶が分かったら設定を変えましょう。緑の部分をタップしてオフにしてやりましょう。こんなメッセージが出ますけど、気にせず「オフにして削除」をタップ。

最終的にこうなっていれば完了です。

お疲れ様でした。
以後も OS アップデート時は設定チェックが必要かも
こうしてフォトライブラリのバックアップをオフに変えたところ、冒頭のアラートメッセージも出なくなり、iPhone のバックアップもしっかり行ってくれるようになりました。同じようにお困りの方は参考にしてみてください。
なおこのやり方はあくまでの私のように各ファイルを分割管理している場合の対処法。画像や動画、音楽ファイルなど丸ごと iCloud にバックアップしたい(している)という場合には、いさぎよく追加ストレージ容量を購入してください。
なお追加ストレージ購入コストは下記のとおり。

しかし OS のアップデートは助かりますけど、勝手に設定変更するのは勘弁していただきたいもの。頼むよ Apple さん。以後も大きな OS のアップデート時は注意が必要ですな。
では再見。