iPhone 6s の容量とカラー展開、iPhone 6 との価格比較
iPhone 5 では 32GB の容量だった私ですが、iPhone 6 Plus に機種変更する際に勢いで 128GB の最高ランクモデルを購入してしまいました。いやもちろん勢いも半分あったのですが、これまで歴代 iPhone やデジカメで撮りためていた画像/アプリ/音楽ファイル等をすべて iPhone の中に入れたかったんですよね。
そうなると 32GB じゃ足りないことは直感で分かる。64GB だとどうだ?ちょっと不安。じゃあ思い切って 128GB にしてしまえ!という経緯でした。
ヘビーユーザーになるにつれ、おそらく機種変更をする度に容量が大きいモデルをチョイスしていくんじゃないでしょうか。と考えると、16GB って相当少なく感じます。というか少ない。普通に写真バシバシ撮って、好きなようにアプリ入れてたら一気にパンクしそう。
そして最新情報によると、やはり iPhone 6s では 16GB モデルが無くなるようです。
iPhone 6s のストレージ容量は 32GB / 64GB / 128GB の三種類
出処は中国のニュースサイトなので真偽の程はなんともですが、バリエーションは現行の iPhone 6 同様に3種類ながらも、iPhone 6s では最も容量の少ない 16GB モデルは消滅するそうです。
ただしあくまでもレギュラーモデルの iPhone 6s の話で、エントリーモデルの iPhone 6c で 16GB モデルは発売されるんだとか。
なるほど、おそらく iPhone 6s でスマホデビュー!という人はなかなかいないということでしょう。iPhone 旧モデルからの機種変や、Android からの乗り換えが多い。つまりすでにスマホに慣れ親しみ、保有するデータ量も多いユーザーがメインとなります。
一方廉価版 iPhone 6c はエントリーモデルという位置づけ。価格もスペックも抑え、ここをきっかけに iPhone の良さを知ってもらいたいというモデルです。
確かに 16GB モデルは iPhone 6c だけというのは納得できます。というか出るの? iPhone 6c って。Plus は??
iPhone 6s は4カラー展開
各所で噂されているとおり、やはり iPhone 6s には既存カラーにプラス1カラー入るようです。
- シルバー
- ゴールド
- スペースグレー
- (新)ローズピンク
これで間違い無さそうです。なぜローズピンクが追加されたかというと、それはもちろん Apple Watch との色合わせのため。
画像:Apple Watch Eddition
これこれ。
んー、正直色合わせはどうなの?と思いますけど、iPhone 単体の色目としては全然 OK だと思いますよ。
しかし個人的にはそんなピンクよりも何よりも「ブラック」を復活させてもらいたいところ。なんで消えたんだろう?技術的な問題?私しゃ他のカラーより1万円高かったとしても買いますよ。Apple さん、iPhone 7 でお願いします。
価格は iPhone 6 よりも若干高くなる
価格に関する情報も出ていました。為替レート 1元 ≒ 20円 として計算し、現行の iPhone 6 と比べてみましょう。iPhone 6 の価格は Apple Store での税別価格です。
容量\機種 | iPhone 6 | iPhone 6s | iPhone 6 Plus |
16GB | 86,800円 | ||
32GB | 105,760円 | 121,760円 | |
64GB | 98,800円 | 121,760円 | 137,760円 |
128GB | 110,800円 | 137,760円 | 155,760円 |
おっとここでいきなり iPhone 6s Plus が現れました。なになに、出るの?英語ならまだ原文読んで判断できますが、中国語はさっぱり読めないのでわかりません。
というか iPhone 6s も Plus も高いな!もしかしたらここには VAT(付加価値税)が入ってるのかもしれませんね。携帯電話の販売には 17% かかってるそうなんで再計算すると・・・
容量\機種 | iPhone 6 | iPhone 6s | iPhone 6 Plus |
16GB | 86,800円 | ||
32GB | 90,393円 | 104,068円 | |
64GB | 98,800円 | 104,068円 | 117,743円 |
128GB | 110,800円 | 117,743円 | 133,128円 |
ほうほう、なんだか違和感なくなりました。 VAT の 17% を差し引いたという前提ですが、既存モデルよりも5,000円程度高くる程度でしょうかね。
やっぱ「s」モデルはニュース性に乏しいのは否めない
今回中国のサイトで見つけた情報は以上となります。
読めないww
各サイト色々とリーク情報を報じていますが、やはり「s」モデルは大きな変化がないのでインパクトに欠けちゃいますね。目玉になる(と予想される)のは感圧ディスプレイ。他にあるとすれば iOS 9がめっちゃ進化するとか?でも「s」でそんな不具合上等の大幅アップデートはしないだろうしなぁ。
私は今回は購入せずスルーなのではありますが、引き続き記録も兼ねてチェックしてまいります。
では再見。
この記事へのコメントはこちら