iOS 9 を初日に iPhone 6 Plus にインストールしてストレスを感じた問題点
画像:Apple
毎年 iPhone の発売時期に合わせて iOS もアップグレードされるようになっています。2015年はついに iOS 9 まで来ました。
とはいえ最初はいろいろと不具合が発生しがちということで、人柱のレポートをもとに不具合が改善されてからインストールするという人も多かったと思います。しかし私は前者の人柱タイプ。不具合なんてそのうち改善されるでしょ、と。
いままでも不具合によるストレスは感じたことがなかったので、今回も iOS 9 はリリース初日にインストールしました。ちなみに私が使ってるのは iPhone 6 Plus です。
iOS 9 のせい? iPhone 操作で感じるストレス
ところが今回の iOS 9 では少し「?」と感じる点が出てきました。「こりゃアカン」レベルではないにせよ、以前と比べると小さなストレスを感じることが多くなりました。
①もっさりし出した
どうも操作にワンクッション入るというか、もっさりし出したというか。
アプリについては立ち上げてしまえば大丈夫なんですけど、ホーム画面からタッチパネルをタップして起動するまでに、以前よりも少しだけ時間を要しているように感じます。
もちろんアプリによって様々ですし、たった0コンマ数秒の話ですが、やっぱり遅くなると分かるもんです。
②ホーム画面のフリーズが増えた
1日に1回くらいの頻度ですが、ホーム画面がフリーズするようになりました。
幸い電源ボタンを押して一度ロック画面に戻せば元通りになるんですが、いままでそんなこと無かっただけに嫌な感じ。
なお何をしてもうんともすんとも言わなくなってしまった場合は、こちらの記事をご参照ください。
iPhone のタッチスクリーンが反応しない!まぁ慌てずにこれを試してみて
pinonon.com
③アプリ落ちが増えた
これは読んで字のごとし。
一番不満なのはタッチ ID でのロック解除
しかしそれより何より私が不満に感じているのは、ロック画面からのタッチ ID 認証からロック解除までの流れがすごく悪くなったことです。
かつてはロック画面からホームボタンにタッチして指紋認証 → 0.5秒後にはロックが解除されました。
ですが iOS 9 をインストールしてからは、スムーズにロック解除されることのほうが少なくなったかもしれません。ホームボタンにタッチ → あら?2秒経過しても何も起きない → 指を話すといきなり Siri が立ち上がる。
Siri が立ち上がらないまでも、指紋認証からロック解除までの流れは明らかに以前よりもスムーズではなくなってしまいました。
現時点ではしょうがないからアップデート待ちましょう
ただまぁ操作上クリティカルな問題でもありませんし、ちょっとストレスに感じるくらいなのが不幸中の幸いです。いままでもしっかり iOS はバージョンアップされていっているので、今回のこうした不具合も声が多ければ対応してくれるんじゃないでしょうか。
同じように感じられている方もいらっしゃると思います。iOS 8 へとダウングレードさせるのもひとつの解決策かもしれませんが、そこまでするほどの不具合でもないです。現時点ではしょうがないと割りきって、改善アップデートを待ちましょう。
では再見。
この記事へのコメントはこちら