KUOS(クオス)の炭酸が弱くなったのでプライムシャワーに変えて大満足
久しぶりの節酒エントリー。 γ-GTP は上がったり下がったりを繰り返しています。2~3か月ほぼ毎日飲んで計測すると 150 前後、同じ期間しっかり平日ノンアルコール生活をすると 70 ~ 100 程度になることが分かり…
続きを読む →長年の飲酒により失われた肝機能は戻りませんが、今から少しだけでも気をつけることで良いことがあるかもしれませんよ。
久しぶりの節酒エントリー。 γ-GTP は上がったり下がったりを繰り返しています。2~3か月ほぼ毎日飲んで計測すると 150 前後、同じ期間しっかり平日ノンアルコール生活をすると 70 ~ 100 程度になることが分かり…
続きを読む →人の意志など移ろいやすく不確実なもの。何かをやろう!と決めたところで、その気にならなければ何もしませんし続きません。 先人達はそういうことをよく理解していました。だからこそ自らに課題を課す際には、否が応でも目に付く場所に…
続きを読む →覆水盆に返らずという諺があります。意味については今更ここで言うまでもないですが、主に人間関係で使うことが多いですね。 もっと言うと男女関係(もともとの起源も男女関係ですし)。私は元サヤ経験はありませんが、周囲の人間を見る…
続きを読む →五反田家の常備飲料となり数か月が経過した、炭酸水「クオス(KUOS)」。冬になり消費量はややダウンしておりますが、それでも嫁ちゃんとともに毎日 2 ~ 3 本のペースです。 寝起きの気つけにも良し、仕事帰りに一気に飲んで…
続きを読む →「節酒 ブログ」「節酒 方法」などで当ブログへいらっしゃった方は、他のワードでいらっしゃった人よりも多く回遊してくれる傾向があります。 たぶん私同様に 30 半ばを過ぎた、そろそろ身体にガタが見え始めてきたオッサン達がア…
続きを読む →当ブログの人気エントリートップ10にいつも2~3個顔を出すのが、「節酒」関連エントリー。数自体は多くないのですが、毎日コンスタントに訪問していただいています。 んで私ですが、平日は飲まない節酒生活を始めてから、いつの間に…
続きを読む →ついに9月に入ってしまいました。今年ももはや残すところ4か月。 早くも思い返してみると、2014年も結構色んな事がありました。そんな中でも自分として大きかったのは「節酒」を始めたことかなーと思います。 ただ私はこんな感じ…
続きを読む →昨年の簡易人間ドックで、ホームラン級のγ-GTPを叩き出した私。 参考▶γ-GTPが200オーバー・・・もうオッサンだし酒とは適度に付き合うことにする 20代の頃にバカにしていたオッサンになってしまったという事実を、無慈…
続きを読む →オッサン( over 35 )の皆さん、今日も酒が残ってますか?残り酒は自分が思ってる以上に臭いので、くれぐれも気を付けましょうね。 と軽妙に言えちゃうのも、私の節酒が順調に進んでいるからなんですよ。 思えばこんな時期も…
続きを読む →以前の記事 の最後にこんなことを書きました。 私のような飲んだくれでも無理なく酒量を減らすことができるテクニックをご紹介します。テクニックというか、酒の代わりにこれを飲め!ですけどねw 効果はあると思いますよ。 はい、予…
続きを読む →少し前に「ワタミが上場以来初の赤字」というニュースが流れていました。その理由として挙げられていたのが「若者の酒離れ」です。 参考:ワタミが上場初の赤字、居酒屋はもう限界か 20代の実に8割が飲酒習慣が無い!ということがク…
続きを読む →