スマホにケースを付けると生命の危険に晒される(純正品は良しw)
サッカーW杯も今朝ベスト4の1チームが決まりました。ドイツがブラジルをまさかの7-1の大差で撃破!いくらブラジルの攻守の要が不在だったとはいえ、これほどまでに差がつくとは。まるでキャプテン翼で初めて日本ユースが世界に出て行った時のドイツチームを彷彿とさせる強さ(分かりづらい)。
うーん、しかしこうやって試合が進めば進むほど、日本チームの本来の実力というものが身にしみて分かります。今更あーだこーだ言ってもしょうがないので、とにかくまた4年後に向けて地道なトレーニングを積んでいくしかないですね。
では今回の本題。
スマホにカバー付けて使用すると命の危険も!?
スマホとケースはもはやセットだが・・・
日本国民の60%に普及しているスマートフォンは、言うまでもなく精密機器。当然落とせば傷は付きますし、液晶がスパイダーマンになってしまったりします。
ただ実はスマホの液晶面以外はわりと頑丈にできており、例え落下させてしまったとしても、背面が破損→スマホ故障になることは少ないそうです(by 修理屋の人)。ということを知らない人もいれば、案外知っている人もいます。
知らない人
スマホ購入→精密機器だから保護しなきゃ!→ケース購入
知ってる人
スマホ購入→壊れないのは分かるが傷付くのが嫌だ→ケース購入
と、いずれにしてもスマホとケースはセットになっているケース場合が多いです。iPhone使いの私も以前は断然裸体を好んでいましたが、落としまくって傷つけまくり、なんだかiPhoneがかわいそうになり、今はケースを付けて使用しています。
電池メーカーもキャリアもスマホメーカーも実は推奨していない
だがしかし!スマホにケースを付けることは、実は非常に危険な行為なんだそうです。
スマホにカバー、メーカーが警鐘
- スマホにカバーをかけることはNGである
- カバーで放熱が阻害され、電池の安全温度を超える恐れがある
- 熱暴走が始まり、電池が通常の数十倍の早さで劣化してしまう
わわ、大変。
元記事のさまざまな立場の会社の意見をまとめてみると・・・
某一流電池メーカー
カバーをつけながら充電すると、カバーで放熱が阻害されて安全温度を超えてしまう可能性がある。
キャリア
A社:自社試験を通過した商品のみ販売している。
B社:自社が認めた純正品のみ販売している。
C社:カバーを付ける時は電源を切る。www
スマホメーカー
金属カバーでスマホを覆ってしまうと、電波が弱くなってしまう。→電池の減りが早くなる。
一定以上の厚みのあるカバーは付けられないよう、充電クレードルの仕様を工夫している。
ですって。スマホの企画製造販売に携わる会社はすべて、安全上の観点から、スマホにケースを付けることを(程度の差はあれ)推奨していないということが分かりました。
メーカーのコメントが参考になる反面、キャリアのコメントの酷さが気になります。特にC社はダントツで光ってますね!
一方当事者であるキャリアの品揃えは?
さてさて、このようにキャリアもメーカーも警鐘を鳴らす一方、なぜかキャリアではスマホアクセサリーが絶賛増加中。
- ソフトバンク:SoftBank SELECTION
- au:au +1 collection
- ドコモ:docomo select
こうしたPBの品揃えを見ると、まぁ確かに上記で懸念されているような厚みのあるケースはあんまり無いですね。遊びがあるのはソフトバンクくらいかな?
なんだか恣意的なものを感じるなぁ
しかしふと疑問に感じます。
こんなに家電量販店でもハンズでもロフトでもスマホケースが流通していて、なぜに今こんな記事が、わざわざキャリアやメーカーにインタビューまでして作成され、クローズアップされるんでしょうか。
危険!夏場に1日放っておいたお弁当はお腹を壊す!!的なものにしか見えまへん。何言ってんのと。
どうも今回のこの記事って、A社/B社/C社いずれかのキャリアのタイアップのように感じます。
市販のケースは危険だよ!キャリアで売ってるケースは安全だよ!と言いたいがための。
穿った見方かもしれませんけどね。
The choice is yours
結局決めるのは自分。こうした記事を見て、私のように「はぁ?」と思う人もいるでしょうし、「やだ危険!」と金輪際ケースを付けない、あるいはキャリアの安心安全なケースを購入する人もいるでしょう。
どっちを選んでも、自分の判断だったらそれが幸せなんだと思います。情報はいくらでもありますし、疑問に思うなら自分でとことん調べて自己責任の上で選択すべし。だから私はiPhoneが発火しても訴えないぜ!多分w
では再見。
この記事へのコメントはこちら