ブランドドラフトで目指せ半年30万円着たい放題!
ドラフト会議といえば、プロ野球球団が新人選手獲得のために行う会議とのこと(正確には契約交渉件権を得る会議です)。ただテレビで観ている限りは、会議というよりもくじ引きイベント。
私も小学生の卒業文集では「1億円プレイヤーになる」と書いていたと思います。もち野球で。まさかあの頃、東京でこんな仕事をしているとは夢にも思わなかったなぁ・・・ていうか「1億円」にすごく時代を感じますな。
さてなんでいきなりドラフト会議の話をしたかというと、ZOZOTOWN が面白い試みを始めるから。
Brand Draft(ブランドドラフト)はじまる
それが “Brand Draft” なるもの。ブランドドラフト会議です。
特集ページも書いてありますが、このように置き換えるとわかりやすいです。
- プロ野球球団 → ファッションブランド
- ドラフト候補新人 → WEAR ユーザー
晴れてドラフトで選ばれると、ブランド公認ユーザーというものになることができます。
ただもちろん彼らがブランドの服を着て、なにかの試合をするわけではありません。スポンサー契約と言ったほうが実態に近いと思います。
ブランド公認ユーザーになると何がどうなるのか
気になるのはどんなメリットがあるかですね。
①公認マークの表示
ブランド公認ユーザーの証として、WEAR 内で公認マークが付与・表示されることになります。人気のあるブランドの公認ユーザーマークがついていると、ハクも付くってもんですな。
②毎月5万円の洋服購入支援
なんと半年間、毎月5万円の支援金(ポイント)が支給されます。30万円分ってすごいですね。
1品単価1万円のブランドで30着ですが、参加ブランドを見るとそこまで高くなさそう。予想では1品単価平均は6,000円くらい。つまり50着程度購入できちゃいます。これけっこうすごい数です。
③企業の公式SNSで紹介してくれる
WEAR 内のみならず、ブランド公式 SNS などでも定期的に紹介されるとのこと。ここでアピールできればまた別の道が拓けたり拓けなかったり。なんにせよチャンス到来。
ブランド一覧
ブランド一覧は下記のとおり。ベーシックめのブランドが多いので、コーディネートの幅は広いんじゃないでしょうか。
※下記画像クリックで飛びます。
なお募集種別はブランドにより異なっています。男性のあなたが「あ!このブランドに選ばれたい!」と立候補したとしても、そのブランドがキッズしか募集していなければ無効になりますので要注意。
エントリー方法
エントリーシートに個人情報と身長体重3サイズを詳細に入力。そのうえでブランドへの熱意を1,000文字~2,000文字で表現します。厳正なる審査の結果、当選通知は郵送で送られて・・・きません。
ウソですすいません、もっとカジュアルです。
当該ブランドを使用したコーディネート投稿時に、各ブランドごとに設定されたハッシュタグをつけるだけ。今っぽいですな。
全体スケジュール
やる気の方は遅延無きようエントリーを。
エントリー期間 | 2016年3月1日(火)~3月10日(木)の10日間 |
審査期間 | 3月11日(金)~3月16日(水)の6日間 |
スカウト発表 | 3月18日(金) |
スポンサー開始 | 4月1日(金)~9月30日(金)の6か月間 |
追記
好評のようで定期的に開催されることになったようです。参加ブランドも増えているようなのでチェック。
よくありそうな質問
WEARISTAじゃないとダメなの?
そんなことはありません。これからWEAR登録する人含め、WEARユーザーなら誰でもOKです。
審査員はスタイリストとか?
知りません。普通に考えれば各ブランドの中の人です。
スカウト発表はどこで行われるの?
もちろんWEAR上です。
洋服代は現金振込?
ポイントなのでお間違えなく。使わなければ失効します。
ハッシュタグを間違えてアップしちゃったのですが
アップしなおせばいいんじゃないですか。
たくさんアップしたほうが有利?
うーんどうでしょう。私がブランドの中の人なら、熱意がある人は嫌いじゃないですよ。
どういうコーディネートが有利なの?
知らんがな。
でも私がブランドの中の人なら、「ブランドイメージを体現している人」「中の人も想像してなかった目からうろこのコーディネートする人」の両極を選びたいと思うでしょうね。
全部で何人選ばれるの?
総勢50名だそうです。1ブランドに付きおよそ3名になりますね。
選ばれたら何をしないといけないの?
スポンサーブランドのアイテムを必ず1つは着て、1か月に5つ以上のコーディネートをアップすることが義務付けられます。全身コーデじゃなくてもいいわけだし、そりゃこれくらいはやってもらわないとね。
そんなの自信ない・・・
じゃあ最初から応募はやめておきましょう。
選ばれなかった!納得いかねぇ!
ご愁傷さまです。
以上、特集ページににぜんぶ書いてますので、ちゃんと確認して変な質問はしないようにしましょう。
みんなハッピー好企画
ブランドにとしては毎月3名に5万円=15万円を毎月の広告宣伝費として見ておけばいいですね。しかもポイント付与ということはキャッシュアウトもしません。WEARISTA 募集のときと同じく営業費用の中で相殺されますので(たぶん)、見た目よりも小さな負担で済むのは嬉しいですね。
ただ惜しむらくは参加ブランドのバリエーションとポジショニング。特に後者に関しては、ちょっとベーシック寄りすぎじゃない?と。「このブランドに選ばれたい!」とユーザーに思わせるようなブランドかというと、失礼ながら正直微妙・・・。
(追記)上述もしましたが定期的に開催されるようになり、参加ブランドも増えています。
またベーシックでトレンド後追い型ゆえに、トータルコーデしたらみんな同じようなスタイリングになっちゃった!という危険も。まぁ選ばれし人たちですからそんなことにはならないでしょうけどね。
次回も続けるようであれば、ZOZO らしくもっと尖ったブランドにも協力してもらいたいですね。月5万円が厳しいなら、4万円は ZOZO が内々で負担してあげればいいんです。そんくらい余裕でしょ。
ということで全体的にはブランドにとってもユーザーにとっても好企画だと思います。WEAR ユーザーもまた増えるでしょうし。ぜひ規模拡大しつつ続けていただきたいもんですな。
オラも一旗揚げるで!という気概の方はこちらから詳細をご確認くださいませ。
では再見。
この記事へのコメントはこちら