今日も都内は激アツ猛暑日。もう体温かと。高温注意報的なものが発令されていますので、関東エリアの皆さんは外出の際はくれぐれもお気を付けください。
それよりも大変なのが、広島と福岡の豪雨被害。特に広島は犠牲者・行方不明者が日に日に増えており、ニュースを見るたびに何ともやるせない気持ちになります。一日でも早く行方不明者がご家族のもとに帰ることをお祈りしております。
では今日の本題です。
Facebook の動画自動再生は簡単に OFF にできる
Facebook の動画が勝手に再生されるのって、けっこうウザくないですか。興味ない動画がほとんどです。パケットも余計に食うし。私は基本マナーモードなので被害は少ないですが、そうじゃない方はいきなり音声が出てアワワ!となることがあるかもしれません。
確か以前は自動再生じゃなかった気がするんですが・・・ Facebook にしても Twitter にしても、良かれと思った機能を勝手にしれっと実装しちゃうのは困りものです。
しかし、この動画の自動再生は簡単に OFF にできるんですよ。
その1: PC ブラウザからの動画自動生成 OFF 方法
まずは PC ブラウザ上での方法から。まずは設定画面へ GO
Facebook ページの右上のプルダウンから、設定をクリックします。
するといつもの設定画面に飛びますので、左サイドメニューの一番下「動画」をクリック。
動画設定画面に移ります。そしたら一番右側にあるプルダウンメニューに注目。おそらく今ここが「オン」になってりいると思いますので、「オフ」に切り替えてください。
以上終了!超簡単ですね。
ただもしかしたらこれは PC ブラウザだけの設定かもしれません(スイマセン、未確認です)。念の為にスマホの方でも設定しましょう。
その2:スマホ(iPhone)での動画自動生成 OFF 方法
スマホと言っても iPhone です。Android の方は他のサイト当たってください。
まずは Facebook アプリを立ち上げて・・・ではありません。なんとアプリ内にはそんな設定画面が無いのです。じゃあどうするのかというと、iPhone本体の設定画面で行います。
まずはiPhoneの設定アイコンをタップしてどんどん下へ・・・
すると各種 SNS のアイコンが見えてきます。丸で囲ったところをタップすると、Facebook の設定画面に移ります。通常はここでアプリ連携の許可・拒否を設定しますが、今回はロゴのすぐ下の「設定」をタップ。
設定画面に移ると・・・英語かい。中段に目をやると「VIDEO」というそれっぽい項目がありますね。そしてその中には「Auto-Play」つまり自動再生というドンピシャ項目が。
迷わずタップしましょう。
自動再生されてお困りの方は、ここが「On」になっているはずです。上記のとおり「Off」をタップしてチェックを入れるだけで終了となります。
Facebook アプリに戻り、改めてウォールを確認してみてください。いままで自動再生されていた動画にはこんなマークが付いているはずです。もちろん動画を閲覧したい場合は、この再生マークをタップするだけ。
以上で Facebook での動画自動生成を OFF にする方法は終了です。
色々といじくってみればなんとかなるもんだ
上述もしましたが、Twitter にしても Facebook にしても、特に何も言わずにどんどん新機能を搭載していきます。基本的にはいつも、まずやってみる→ダメなら戻すというスタイル。日本のサービスのように先にリリースを出して~ということはほぼ無いですね。
また特にフィードバックを受け付けている様子でもないので、何をもって良し悪しの判断しているのかはよく分かりません。
今後も他の新機能が搭載される可能性は多いにありますが、ウザい・邪魔と思ったら色々いじくってみれば案外対処できるもんですよ。
では再見。