視力トラブルを早期発見するための子供からのサイン(しぐさ)

たとえ視力 0.01 に満たない弱視だとしても、早期に発見し適切な訓練を継続することで、高い確率で視力は回復します。しかし一般的には中学生くらいになると視力(眼筋)は固まってしまい、そこからの劇的な回復は難しいと言われています。

私の事例のように、小学生、それも低学年のうちに発見することができれば、丸っと 5 ~ 6 年はトレーニングを行うことができ、視力回復の可能性が高まります。それは弱視も近視も遠視も乱視も斜視も一緒。

ただ子供が「私弱視なんですが」というはずありません。やはり身近にいる大人が、子供のちょっとしたしぐさに「??」と違和感を覚えることが重要となります。

視力の矯正が必要かもしれない子供のサイン

caution

子供たちの無意識の何気ないしぐさの中には、視力障害のサインが含まれていることがあります。そうしたサインを知っておけば、弱視はもちろんのこと、他の目の病気を未然に防ぐことができたり、早期治療を行うことができます。

目を細めるしぐさ

オッサンになると焦点を合わせるのに時間がかかるので、眉をしかめて目をギュッと細めて焦点を合わせることも多くなります。

あるいは中学生の頃。モザイク画像を解読するために、これでもかと目を細めた経験のある方もいらっしゃることでしょう。

このしぐさをすることで、網膜の後部で画像の解像度が一時的に改善されるそうです。子供でも大人でも一緒の効果があります。人の身体はよく出来ているもんですな。

しかしオッサンならともかく、小さい子供が頻繁にこうしたしぐさをしていたら?

もしかしたら何かしらの視力障害が起こっていて、子供の身体が無意識のうちにそれを改善させようとしているというサインかもしれないですね。

頭を傾けるしぐさ

左右どちらかの目の眼筋が極端に弱いと、斜視(いわゆるロンパリ)、それが原因での複視(モノが二重に見える)になる傾向が大きくなります。

特に複視を患っている場合には、頭を傾けて見ることでその影響を最小限に留めることができるんだそうです。

なので、何かを見る際にいつも頭を傾けてるなぁと感じたら、斜視や複視、あるいはそもそも眼筋が弱いかという可能性があると。

テレビに近づきすぎている

これは一番分かりやすい。近づかないとよく見えない=近視の可能性があるということです。

近視は近くのものがクリアに見え、遠くのものが見えづらい状況。だからといってグイグイ近づいて視聴していると、眼筋もその距離感を記憶します。そのうちもっと近づかないと見えない=近視が進行するというはめになります。

何もないにしても、常日頃からテレビは一定の距離を取って見させるようにすべきでしょうね。

片目を覆うしぐさ

例えば読書をしている時。あるいはテレビを視聴している時に、子供がこんなしぐさをしていたら要チェック。

これは単純に、視力が悪い方の目で見る/目を使うのをやめているということです。視力が不均衡になっていて、両目で見た時の焦点が合わせづらい状況になっている状況。んで面倒だから見える方の目を使っていると。

ガチャ目も問題ですが、焦点が合わないということであれば、斜視や複視の可能性も高いでしょう。こうした行為を頻繁に行うようならすぐに眼科に連れていくべき。

指で文字を追うしぐさ

弱視の目は焦点を合わせることが難しい場合が多いです。ぼやけちゃうんです。だから細かい文字を読む際はけっこうな気合が必要。しかし一語ずつ指で指し示していくと、他の文字に邪魔されること無くわりとスムーズに読み進めることができます。

私もトレーニング時はいつもそうしていました。

参考▶子供の弱視からの視力回復のために重要な事は、継続する力と親の後押し

ということは、読書をする際に子供が文字を指で追っていたら、弱視等で焦点が合いづらい状況になっている可能性があります。

が。だがしかし。読書をする際に文字を指で追うこと自体はよくあることです。それ自体は悪いサインじゃないですし、むしろ集中している良いサインでもありますよね。

こりゃ悩ましいですが一応参考までにということで。

頭痛が多い

例えば遠視の子供は頭痛が多いです。私もけっこうな頭痛持ちでした(今も)。これは身体が視界不良を矯正しようと自ら動くためのストレスの代償と言われています。

また私だけかもしれませんが、重度の偏頭痛にも悩まされました。視界不良 → 頭痛 → 腹痛 → 嘔吐 という生き地獄が数時間続きます。医者でも明確な原因は分かりませんでしたが、弱視やストレスに関係があるんだろう・・・とのことでした。

視力と頭痛は密接に関係しています。なのでもしも子供が頻繁に頭痛を訴えるのであれば、視力起因の可能性もあると疑ってみてください。

最悪の場合には脳腫瘍等の可能性もあるので、頭関係は何にしても早めのアクションを。

過度に不安になる必要もないけど、常日頃から様子を見ておこう

親子

ざっと以上でしょうか。けっこう長くなりましたが、私ほぼ該当してましたわw

黒板に書かれた文字がよく見えなかったり、ふだんの読み書きで焦点を合わせるのにも苦労したり。よく見えないってかなりのストレスですし、特に子供はフラストレーションがすぐにたまってしまいます。

やはり何度も書いているように、周囲の大人がすぐに気づいてあげることができるよう、常日頃から気を配っておく必要がありますね。「?普段となんか違うなー」と気づくことができるかどうかです。

まま、とはいえ私のような重度の弱視は稀な方。視力障害のほとんどが近視か遠視ですので、過度に不安になって子供に余計なストレスを与えないようにすることも重要だと思いますよ。

では再見。

視力回復関連記事一覧はこちらから

この記事をシェアする

関連記事

コメントをお待ちしております

ページ上部へ戻る